最近のAmazonでLGの有機ELテレビはAmazon専用で120Hz表示に対応していないエントリーモデルのAシリーズしかセールしてなかったが、倍速パネルのBシリーズやミドルエンドのCシリーズがまたセール対象になってきた。OLED48C2PJAが108,400円、OLED55C2PJAが129,…
ちょっとでも気になるのなら買っておけ!なお勧め製品 Creative Pebble ホワイト 音声入力3.5mmピンプラグ 電源USB給電採用アクティブ スピーカー 出力 4.4W 45°上向きドライバー 重低音 パッシブ ドライバー SP-PBL-WHCREATIVEAmazonPC用のアクティブスピー…
LG テレビ 48インチ 4Kチューナー内蔵 有機EL OLED48A2PJA Netflix、YouTube対応 Alexa 搭載 2022 年モデル 充実したサポートLGAmazonプライムデー先行セールをチェックしていたら、LGの有機ELテレビのOLED48A2PJAが75,800円と大変安くなっていた。これまで…
LG 43型 4Kチューナー内蔵 液晶 テレビ 43NANO75JPA IPSパネル Alexa 搭載 2021年モデルLGAmazonAmazonのタイムセールで2021年モデルのLGの43型液晶テレビ43NANO75JPAがセールしている。43,800円なのだが、LGの公式サイトで5000円引きのクーポンコードが配ら…
量販店のテレビコーナーを見ているといつも思うのだが、有機ELテレビは確かに高い製品に見える。だいたい55型で30万円以上が相場だ。予算10万円ぐらいでテレビを買おうと思っても、どうやっても液晶しか選択肢に入らない。 ところが、通販だと型落ちモデルが…
PS5が普通に販売されるようになり、FF16の発売も近付き、PS5やXbox Series Xのようなゲーム機は、どういうテレビなら性能を発揮できるか悩んでいる人も多いだろう。こうした新世代ゲーム機用のテレビで重要なのは、HDMI 2.1の各種規格に対応しているかどうか…
2000円以下で買えるスマホ用のポータブルUSB-DAC内蔵ヘッドホンアンプをPCで使って、ハイレゾ対応する
SC-PMX90を紹介した記事は、お陰様でかなりの人に見てもらえたが、気になった反応に対する補足をしたい。 SONY CMT-SX7を使っている人が多かった ソニー マルチオーディオコンポ Bluetooth/Wi-Fi/AirPlay/FM/AM/ワイドFM/ハイレゾ対応 CMT-SX7ソニー(SONY)Am…
PanasonicのミニコンポSC-PMX90はUSB-DAC内蔵でPCに接続するとハイレゾ再生が可能。この価格帯では珍しく光デジタル入力も装備しており、お勧めのミニコンポだ
ピーキーな映像と音響の『閃光のハサウェイ』をベストに視聴できる環境を考えてみた。LGの有機ELテレビとDENONのサウンドバーDHT-S517なら、予算20万円以下になる
原作の良さをよく再現しているアニメ『パリピ孔明』を楽しく見ているのだが、内容とは関係ないところで気になることがあったので書いておく。 paripikoumei-anime.com 『パリピ孔明』は様々な配信サービスで配信されているのだが*1、プライムビデオでは、な…
AV Watchの樋口真嗣氏のコラムは以前も読んだと思うのだが、オーディオビジュアル趣味を再開してから読み直すと、内容が非常に理解できて楽しめた。スタパ齋藤氏のようなノリノリの文章で、詳しくない人でも物欲を刺激して、興味を抱かせるような作りとなっ…
ここ最近すっかりオーディオ沼にハマっているのだが、気になるのは世間ではスピーカーで音を聴くことにあまり関心がないこと。良い音で聴くというと、イヤホンやヘッドホンの話ばかりで、スピーカーのことはあまり話題にならない。住環境の問題で大きな音が…
何のセールかわからず、いつまでかは不明なのだが、自分が読んで良かった本ばかりだったので、紹介したい。 ネットでも初心者向けの登山情報は多いが、登山は命が関わるだけに気をつけないといけないことは多く、ネットのような細切れの情報では網羅しづらい…
【週末限定】映画レンタル100円(5/13まで) プライム・ビデオの週末限定の映画レンタル100円セールで『パシフィック・リム』が入っている。へーと思っていたら、実は購入版も500円とかなり安くなっていた。 同様に500円でセールしているiTunesなら、字幕版と…
3月23日18時から始まったのにすっかりチェックを忘れていたAmazonタイムセールだが、25日で気になった商品をピックアップ。 Huawei 8.0インチ MediaPad M3 Lite 8 タブレット Huawei 8.0インチ MediaPad M3 Lite 8 SIMフリータブレット ※LTEモデル 32GB RAM3…
window.twttr = (function(d, s, id) { var js, fjs = d.getElementsByTagName(s)[0], t = window.twttr || {}; if (d.getElementById(id)) return t; js = d.createElement(s); js.id = id; js.src = "https://platform.twitter.com/widgets.js"; fjs.paren…
window.twttr = (function(d, s, id) { var js, fjs = d.getElementsByTagName(s)[0], t = window.twttr || {}; if (d.getElementById(id)) return t; js = d.createElement(s); js.id = id; js.src = "https://platform.twitter.com/widgets.js"; fjs.paren…
歴史の本は、知識が必要な本が多いので、既読の本には、難易度をつけた。★1が一番簡単で、特に知識がなくても読めるレベル。★2は大体の流れの歴史を知っているのなら読めるレベルで、★3はその上でより細部を知りたいという歴史マニア向け。 Kindleだと、知ら…
自転車用ウィンタージャケットが欲しいなーと思って検索していたら*1、Amazonで、シマノやSUGOIの冬用ウェアがかなり安くなっていた。冬用ウェアはどうしても高いので、中華ウェアで済ましている人も多いと思うが、冬用ウェアはきちんとしたメーカー品を買う…
サイバーマンデーに合わせて、Amazonのファッションでプライム会員限定のセールが始まったのだが、アウトドアウェアの防寒具が結構あったのでまとめておく。今年は初めてアウトドアの防寒具に手を出したのだが、薄くて軽い割に暖かくてすばらしく、早く買っ…
木走正水氏がTwitterをやっていれば、Twitterで質問とお願いをしたのだが、どうもTwitterはやってないようなので、TrackBackが飛ぶはてなダイアリーで質問とお願いをしておきます。 「初代ゴジラの襲撃ルートと東京大空襲におけるB-29の爆撃ルートは同じ」は…
最近、紅葉撮影のために低い山に登ろうかと考えていて、アウトドアウェアの情報をいろいろ調べていたのだが、OKPさんの記事を見て、トレッキングシューズ(SALOMONのXA PRO 3D)とトレッキングパンツ(バーブパンツ)を揃えた。プライム会員なので15+5の20%O…
ニコン、東芝の二の舞いの兆候…復活の富士フイルムと真逆、主力カメラも瀕死寸前 | ビジネスジャーナル そのほかの新製品「D500 100周年記念モデル」は、1999年に誕生した同社のDXフォーマット一眼レフのレプリカ。これは撮影できる。ただし、当たり前だが新…
1月31日までのAmazonのセールで、洋画を中心に1000〜1500円のBDタイトルが大量にあったので、気になったタイトルを整理のためにメモ。 戦争映画 フューリー [AmazonDVDコレクション] [Blu-ray]出版社/メーカー: ソニー・ピクチャーズエンタテインメント発売…
街中ロードバイクのバイクラックだらけになればいいのに - 関内関外日記 まさか、goldheadさんの書いたバイクラックの記事が、ここまで盛り上がるとは思わなかった。なんでロードバイクにスタンドつけないの?というブクマコメントが多かったので、その理由…
ロードバイクを始めよう!必要アイテムやコスト・メリットについて - ポジ熊の人生記 最近、クロスバイクを買ってから、すっかり自転車趣味にはまり、ロードバイクにまで手を出してしまったのだが、そんな自分が読みたいのは、通り一辺倒のどこかで見たよう…
先日、中村淳彦氏が東洋経済で書いた貧困女性の記事が盛り上がっていたのが*1、中村淳彦氏が書くものにはずいぶん問題が多いことを知らない人が結構いるのを知って、いろいろTwitterで書いていた。 その流れで『ルポ 中年童貞』のAmazonのページを見ていたら…
ネットバトルに勝つ為のたった1つのポイント - Hagex-day info この観客を批判してはいけない。観客はレフェリーなんだから、というHagexさんの意見。ブログしかなかった時代なら、そうだったねーと思うんだけど、誰もが気軽に言及できるソーシャルメディア…
北条かや女史と「こじらせ(女子)」炎上を巡る面倒くさい話|やまもといちろうコラム(1ページ目) - デイリーニュースオンライン 不得意な分野に雑な言及をして、すべるやまもといちろうさんというのはよく見かけ、興味がない、わからないのなら書かなければ…