ARTIFACT@はてブロ

最近はオーディオブログです

ブログ作法

お蔵入りの下書き記事を増やさないための方法としてブログの毎日更新

せっかくの毎日更新を維持しようと、毎日一記事はアップするようになっている。 よく更新しない理由として「書くことがない」があるが、以前も書いたように、下書きはいっぱいあるので、書く内容に困るというはない。だから、もう少し書き足せば完成するとい…

過去記事としてアップしても炎上対策にならないのではないかというえっけんさんの疑問にお答えします

賛否両論を呼びそうな記事こそ多くの人に読まれたい 続・賛否両論を呼びそうな記事こそ多くの人に読まれたい 加野瀬さんの意見だと「過去記事としてアップすれば、炎上対策になる」(意訳)とのことなんだけど、私はこの意見、ちょいと疑問に思っているので…

書きかけのブログ記事をどうするか問題

はてなブログは、9年前、はてなが捨てた選択肢かも - そっと、はてなブログ 実はこの記事も、ここまで書いて眠くなってしまった。ここで「続きは明日書いて、明日の夜に投稿しよう」なんてことをやってしまうと、結局テンションが下がり、書きかけの記事は…

ブログのコメント時にメールアドレスを要求するのは過剰な個人情報要求?

半年前の話題なんだけど、アップしようと思っていて忘れていた記事。 シリーズ連載「北朝鮮帰国者の生命と人権を守る会」を笑おう(追記・訂正あり) - bogus-simotukareの日記 三浦の自ブログにコメントすればいいのに思う方もいるだろうが、あそこはコメン…

ネットご近所付き合いについて

ネットで活動していた人が、結婚報告や出産報告などをすると、おめでとうといろいろな人から言われる光景はよくある。 Kammy+'s Space Seesaa出張所: 放置しちゃってました 以前、よく非モテネタを書いていたkammy+さんが結婚を予定しているという報告をして…

初心者に勧めるオフ会

はてなハイクで、初心者はこういうオフ会のほうがいいんじゃね?論議をやっていたんだけど、自分が以前から考えていることをまとめたほうがいいと思ったのでメモ。ここでのオフ会は最低7,8人程度は集まることを想定している。 目的意識のあるイベントがお勧め…

明かな勘違いブクマコメントを書いても訂正しない人たち

名刺1枚でデジタル一眼の室内撮影を格段に美しくする方法 - キャズムを超えろ! id:ukihiro tips 名刺ディフューザー兼バウンサー無しでフラッシュ有りの写真もないと比較できないじゃん。普通、室内でこういう対象取るときはフラッシュつかわねえよ という…

自分のブログに、はてブについたコメントと同じだけのコメントがブログについたら?

http://anond.hatelabo.jp/20081005004059 id:llil よくわからん, web, communication, sbm 面白いな。同じモノを見てるはずなのに、ここまで自分と違った感想を抱く人が居るとは。違い過ぎて"釣り"なのか本音なのかワカランが…/自分のブログのコメント欄が↓…

「会ってみる」と「友達になる」(継続的に交流が続く)は別

ネットの人と会うことについて - おれはおまえのパパじゃない テラヤマさんのこの記事を読んで、自分の中で違和感があった。 文章が好きであればあるほど、なんか逆に会いたくないみたいな感じが出てきます。俺音楽とか聞かないからアレですけども、死ぬほど…

自分が書いた記事のロジックを応用したコメントをどう見るかは難しい

これはぼくの記事につけられたコメントなのだろうか? - ハックルベリーに会いに行く を読んで。 人をdisる時にやってはいけない11の作法 - ハックルベリーに会いに行く これに対して どうしようもなくダメなブログ。まったく期待を裏切られた。はてな村から…

記事のカテゴリーが偏ると閲覧者に文句を言われる

Life is beautiful: PhotoShare 今日の一枚:花火、花火、花火 最近、中島聡氏のブログでは、自身が運営しているPhotoshareの話題が多い。気に入った写真などの紹介も多いのだが、そうしたらその記事でこんなコメントが。 最近、この手のエントリが続いてい…

食事日記でもスターがつくはてなハイクはブログ初心者に向いているかもしれない

はてなハイクというと、お題に対して何かうまいことを言う場所みたいな認識がされているけど、よく見ると、食事日記のような日常的なことを書いているような投稿もはてなスターをもらいやすいようだ。写真と一緒だとわかりやすいし。 Twitterでも食事日記は…

自分のブログに第三者への誹謗中傷や「死ね」ってそんなに書かれるものなの?

その件 - finalventの日記 よくkanoseさんが、いやkanoseさんと限らないけど、自分はそういう経験ないな感想というのがあるのだけど、それは自身のスタンスの限定性に拠っているという省察点が抜けがちなんです。とくにはてなはそういうところがあるし、ぶっ…

ネットで相手に絡んでいいかどうかの判断

http://d.hatena.ne.jp/dropdb/20080512/1210520902#c1210589090 もう少し話すと基地○が、私もリアルで知っている人と楽しそうにTwitter/はてなで絡んでいるのをみて、安全そうな人と判断したってのもある。油断した。 やっぱりこういう形で誤解する人がいる…

ネット人格のリセット

Twitter / kanose: ネットを見ていて思うのは「みんな忘れやすい」なので、ネットでひどい失敗してもあんまり心配することないぜ! ネット人格リセットの必要もないよ! Twitterでの発言だったんだけど、ブクマされてから反応が多く、せっかくなのでコメント…

ブログと常連

ブログを続けていくときに気をつけたいこと - 愛・蔵太のすこししらべて書く日記 チェーン店のような匿名性の高いサービス産業は客を差別しない : ARTIFACT ―人工事実― これは「ブログ論」と少し関係あるかと思ったんだが、深読みのしすぎ? と言われたんだ…

ネットで親しくない年下の人に、いきなり「“君”呼びタメ口」で話かける人にロクな人はいない

というのが自分の観測から得られた経験談。 ネットというのは、フラットな関係だと思われているが、相手の年齢がわかったら、それによって、コミュニケーションの態度を変える人がいる。それがタイトルに出したような例で。ネットは上下関係がないからこそ、…

IPアドレスの公開が脅迫的言動と見なされるか?について

green - 脅迫的言辞、罵倒、その解釈について たとえば、IPを晒す云々が脅迫的言辞に相当するかどうか、ここでも見解のずれがある。技術的にどうだという話はここでは瑣末な問題だと思う。それがある種の脅迫的な手段として効果があるかどうか(むろん技術に…

自分が脅迫的言動をされた時に個人の力で対応する覚悟のある人はどれだけいるのか?

Ohno blog(2007-06-14) こちらの記事で、自分も言いたいことが書いてあったので、特に強調したい部分を引用しておく。 私はもともとこれを、ネットのあらゆる人間関係に一般化してはいない。通りすがりに問題ある言動を目撃しただけだったり、問題の相手と数…

id:Mr_Rancelotさんのブックマークコメントへのレス

id:Mr_Rancelotさんの日記にもレスしないと…と思っていたら、プライベートモードになっていたので、こちらは簡単に。 ブックマークコメントをピックアップして引用したのは、各人の思惑が違っても、全体として見ると「hogsheadさんの発言は母親を冒涜してい…

Marco11さんへ

Marco11さんからたくさんの返答を頂いたが、多いのでピンポイントでレスをする。 知的好奇心解放 - マ儿コの日記 - 芸風とかキャラクターとして認めてくれなんて頼んだ覚えはない で、まず引用してるタキちゃんのコメ欄で自分のことも雑魚って言ってるでしょ…

罵倒表現の問題ではなく、罵倒、時には脅迫的言動を駆使する相手と対話できるか?というのが問題

ARTIFACT@ハテナ系 - 罵倒を芸風とかキャラクターだとして容認する場こそが問題 前回の記事は、大野さんの記事に触発されて書き、まず事例を知って欲しかったため、自分の意見は最小限に抑えていた。自分が考えていたのは「いつも罵倒をしている人と対話でき…

罵倒を芸風とかキャラクターだとして容認する場こそが問題

Ohno blog(2007-06-10) - 2007-06-10 ネット上の暴力 リアルでは許容されない暴力が、ネット上にはある。それを許容する「場」があるからだ。罵倒を芸風とかキャラクターだとして容認するような感覚が、曖昧に共有される「場」。驚くべきことに、ネットの人…

ひっそり書いているんだから言及されても…という人

モヒカン族 - MOHI-FACT - 断片部に書いたことを批判されても… で書いたことと重なるんだけど。 「俺とおまえは違う問題」の根は「ネガティブ言及するな問題」だよね これは僕の経験則なんだけど、「ひっそり書いているんだから言及するな」と言うスタンスが…

エイプリルフールにサイト閉鎖ネタ

いずれ、閉鎖ネタはありがちだから、やる価値はないと思う時がくるだろう。その時、あなたは一人前のサイト管理人に成長したといえる。

ネットで議論する相手を判断する基準

[セ]日露アナルファック戦争 大セックル帝国皇帝御坐所 - ネタとベタについて、モヒカン族関係者のお知恵をお借りしたい! あまり「ネタ逃げ」とかそういう理由で責めるようなことはしたくないのですが、こういう態度の人と *真剣に* Web上で論理だけを用い…

「また○○か」ではなくて「○○屋!」で

何かのスペース。: もう一生女なんて信じない 反応まとめ >こういうのを延々と議論できるのがすごいなと思う。 とか言いつつ自分もおもむろに語りだすこの芸風は、吉本新喜劇のギャグのような定番のネタで「あ、待ってました!」って感じで読んでて安心しま…

わかることから書く時もあるし、わからないからこそ書くこともある

アンカテ(Uncategorizable Blog) - わかることから書き始めてわからなくなるまで書く 結城浩のはてな日記 - わからないところから書き始めてわかるところまで書く 自分のことを振り返ると両方やっていると思った。 esaaさんの方法の場合、既知のことを人が理…

ブログらしくないブログと呼ばれるために

文章の塊という印象を受けるぐらいの長文を書く。 繁盛に改行はしない。 自分の体験談をトリガーにするのが理想。 他メディアなら書籍か映画に。マイナーなものや、頭が良いと思われやすそうなものを選ぼう。 逆にメジャーな作品を取り上げて、それに対して…

本当に「どうでもいい」ことなら言及しないほうがいいのか

断片部 - 甘くておいしいおイモだよ〜 - あえて言及しない勇気 http://fragments.g.hatena.ne.jp/SweetPotato/20061104/1162629852 自分がどうでもいいと思っているものはウェブにおいて言及しないほうが世に広まらないからいい選択だよ、という話として読ん…