日本テレワークがオタクのドキュメンタリーを作るらしいという話をメモしたところ、
ゲームセンターに明日はあるの? 憤懣やるかたないとはこういう事か。
http://d.hatena.ne.jp/Hayashida/20050220#p1
Hayashidaさんという人が、この件に触れている人たちは「日本テレワーク」がどういう会社かをわかってないので書いているのではないか、歴史感覚が無いといって怒っていた。
絶叫機械+絶望中止 オタクの歴史認識
http://d.hatena.ne.jp/screammachine/20050222#p1
こちらでも話題にされていたので反応してみる。
日本テレワークを野田昌宏の会社だというのは知っているけど(辞めたのはHayashidaさんの指摘で知った。Wikipediaの解説を見たら、まだ社長となっていたので修正)、オタクドキュメンタリーが企画されているということをメモしたかっただけなので、野田昌宏のことは特に触れる必要性を感じなかったから書かなかった。あと、野田昌宏の功績はSFの人たちが散々語っているから、自分が触れる必要のある話でないと思ったというのもある。これがSFの人なら、どんな時でも触れないと!と思うんだろうけど、SFの人ではないもので。
※説明(http://d.hatena.ne.jp/kanose/000000)で書いているように有名人は呼び捨てにしていることが多いです。直接対話している人には敬称をつけてます。
http://d.hatena.ne.jp/Hayashida/20050220#p2
それと、はてなで書いているのはまず第一に自分のメモ。それだったらローカルで書けばいいと言われるだろうけど、他人に役立つこともあるだろうと思ってネットで公開している。商業原稿なら、きちんと読者の視点を意識してサービスするけど、趣味で書いていることにそこまで要求されても困るのが正直なところ。URLメモに毎回読者が唸るような考察を書いていたら、他のことをする時間がなくなっちゃうし。
今回の件を見て、どういうスタンスで書いているのかわからない短い文章に過剰に反応してしまうことは自分にもありそうなので、気を付けないと…と思った。
このオタクの歴史認識、正確にはオタク論壇空間における世代断絶話は更科さんがうまくまとめているのでリンク。
http://d.hatena.ne.jp/cuteplus/20050218#p2
自分も、世代断絶はなるべくなくなった方がいいと思うから、知りたいと思う人向けに情報を出そうとは考えているけど、そういう人は少数派であって、いまやオタクの大多数は歴史を知ろうと思わない人たちだ。そんな人たちに対して歴史観を無理矢理押しつけても幸せな事態が起きるとは思ってはいない。
歴史感覚の欠如に関しては、別にオタク特有の問題ではなく、サブカルチャー全般において起きている問題なんだけど、そこまでいれると大きな話になるのでとりあえず今回は言及せず。