憂鬱だ
この記事のみんなの語りたい欲の刺激っぷりには感動した。はてな小町空間に引きずり込め!*1 普段、大手小町をバカにしている人が、もし、この記事について熱く語っていたら、鏡見ろよ!とは思ってしまう。
その流れの記事の一つなんだけど、ネットみのもんた研究家としては気になる事例だったので触れてみる。
増田さんへ。私は久しぶりに激怒しました。 - iGirl
この記事では、asami81さんが自分も同じような体験があるからこそ、書いたというのを一番最後の余談で説明している。だから文章の意図として、同じ体験を持つ人としての叱咤激励なのだろう。
しかし、まったく面識がない相手に対して「こっちが憂鬱だ。あほか。こんな人がいつか子の親になってしまう可能性があることを考えただけでも憂鬱」といきなり人格否定をするようなボールを投げて、果たして相手は受け入れてくれるだろうか。
こういった激しい言葉は、信頼関係がある相手ならば、自分の意図を伝えやすく、フォローができるが、相手は、ネット越し、しかも継続したネット人格を持たない匿名の人である。
「憂鬱だ」日記の議論を読んで、更に憂鬱になった… - Alcesteのはてな日記
さて、まず最初に言っておきたいのですが、asami81さん、「マジレスします」と断っておきながら、増田さんを何度も「アホ」呼ばわりするのは、失礼すぎると思うのですが。
煽りやdisり、ネタならともかく、真剣に相手のことを考えて一人の人間としてみていたら、赤の他人相手に「アホ」を連呼したりしないでしょう。実生活なら絶対にあり得ない!
この記事では「アホ」呼ばわりを問題視している。これに対して、
「実生活なら絶対にあり得ない!」
大阪では日常茶飯事です。少なくとも私は「”絶対に”あり得ない」という実生活ではありません。
あほ=親愛の意、という場面もあるくらい。もちろん使い方によりますし、今回私が使ったのは親愛があるとは言えませんが。
とasami81さんがコメントしているが、ここで問題にされているのは、まったく面識のない相手(赤の他人)に対して「アホ」という言動の是非である。面識のない相手に真剣に言葉を伝えたいというのなら、話し方は慎重に選ばなければならないのに、大阪では日常茶飯事であるというローカル事情を持ち出してもしょうがない。また、大阪人からも、面識のない相手にアホとは言わないと反論されている。さらに「親愛があるとは言えませんが」という自覚があるのなら、これは「アホ」を罵倒に使っているということになってしまう。
増田さんへ。私は久しぶりに修練しました。 - 男の魂に火をつけろ!
オレは、「ホントはこんなコト言いたくないんだけど、アナタのためを思ってキビシくしてあげてるのヨ」とか「ワタシも苦労したけどそのおかげで今シアワセだから、アナタもワタシみたいにガンバってリッパになりなさい」みたいな物言いが死ぬるほどに大嫌いである
注釈欄からの引用だが、あのような文章スタイルにはこういう印象を持つ人もいる。自分もこのような物言いには良い印象を持たない。こうやって例文化されるとよくわかるけど、これはまさにネットみのもんたの伝統的スタイルだなあ。
※ちなみにここのコメント欄では下の記事を書いたという人がコメントして、ちょっとした種明かしをしている。性別は実は逆だったそうだが、話を合わせるために変えたそうだ。
増田さんへ。私は久しぶりに愁嘆しました。
id:asami81さんへ。僕は今日も絶望しました。 - 愚者の愚痴
id:aozora21 体験を淡々と語れば学ぶ人は学ぶと思う。まあ大抵の説教は自分がどれだけ偉いかって話であと出しジャンケンだからいくらでも素晴らしいアドバイスになる。説教され好きは説教を素直に聞ける自分の懐の広さに満足する
このブクマコメントになるほどと思った。「説教され好きは説教を素直に聞ける自分の懐の広さに満足する」が説教の共犯関係を生むのか…。
同じような体験があるというのなら、その体験について淡々と語ればいいのに、なぜ淡々と語らないのか?
本当の目的は何なのか、が大事だと思います - iGirl
id:maachan1977 結婚, はてブ 八方美人的エントリよりアレくらい極端に叱咤する内容のほうが良い
こんなブクマコメントがあったのだが、このような閲覧者の視線がポイントではないか。
本来は記事を書いた人に伝えるのが一番の目的なのに、閲覧者が「こっちの方が面白い」といって記事を評価する。そりゃ第三者からすれば過激な言葉の方が面白いが、愚痴を言うほど凹んでいる人が、直接あんな言葉を向けられたら、たまらない。
本来伝えたい相手よりも、閲覧者の方を見た結果が、このような叱咤激励を生んでいるのではないか。今回の件に限らず、こういった閲覧者へのアピールのほうが優先された結果、過激な言葉を選ぶ人というのは多いだろう。
前回のエントリーも含め、自分の価値観を押しつけ、正当化するように見える醜い行為であると自分でも思います。「こんな人がいつか子の親になってしまう可能性があることを考えただけでも憂鬱。」という言葉は人格を否定する言葉で、そんな言葉を使った人間は批判されて当然だと思います*7。ただ、アルコール中毒という病気に陥ったあとではどんな言葉も届かないこともある。もし友人にそのような人がいたら私はもっと酷い言葉を使って目を覚まさせようとするかもしれません。これは皆様のおっしゃる「おせっかい」なのかもしれないし、酷い言葉を使う必要はないかもしれない。ただ第三者が傷つく前にどうにかすることができるなら、それをしたい。その行為がたとえ醜く押しつけだとしても。「他人の価値観を受け入れる、理解する」というのと「何も言わず放っておく」というのは違う。
こうゆう部分が押しつけであり多くの人が嫌悪感を覚えることなのだと認識しています。でも予備軍と思われる人が一連のエントリーを目にし何らかの気づきを得てくれたことにより*8、私は押しつけた正当化は多くの人にとったら醜い行為でも、本当に伝えたい1人の人に届いたかもしれないと思えるようになりました。
これを読むと、匿名ダイアリーの人に届けたい訳ではなかったこととして読める。アルコール中毒(アルコール依存症ではないかという指摘もある)の危険性を訴えたいのなら、もっと適切な事例で主張すればいいのであって、曖昧な記述から大胆な推測を元に「この人はアルコール中毒」なんて言わなければいい。
また、今回の記事は、顕名のブロガー相手だったら、このような文章になったのだろうか?という疑問がある。顕名のブロガー相手に、あんな大胆な推測で、アルコール中毒とは言わないだろうし、あのような文章スタイルで叱咤激励したら、当人から強力な反発が出る可能性が高い。しかし、匿名ダイアリー相手ではその危険性は少ないので、このような文章になっているのではないか。
※よく匿名ダイアリーで話題になった記事を書いた人は再度応答したりするが、今回はそれは見当たらなかった
匿名相手だから大胆な推測ができたり、相手のことを思ってというより、ギャラリー受けを狙った言動をしているのではないかと見えてしまう。
これは人格を否定するような言葉を書いてはいけないという話ではない。人格を否定する言葉を投げたら、相手が言葉を素直に受け止めないであろうし、自分がひどい言葉を投げかけられたり、批判を受けるのは覚悟して欲しいという話だ。そして「私は相手のことを思って…」と言っても、最初に人格否定をする言葉を書いていたら、本当に相手のことを思っているのか?と疑問を持って受け止められることも。
asami81さんが自身の体験から、叱咤激励したというのはもちろん理解している。しかし、同じ体験を持っているというだけで信頼関係が生まれる訳ではない。匿名ダイアリーの人に、自分の最初の記事で言葉が伝わるかどうか、今一度考えて欲しい。
また、この記事に対して「よく言った!」と言っている人も、このような記事が、相手に伝わるかどうかより、自分が爽快になるかどうかを基準に判断してないか、考えて欲しい。
※関連
匿名の人の人格問題について。
顕名・実名の人の言及に対して匿名の人が「失礼」というのは成立するのか? : ARTIFACT ―人工事実―
※注目点が近かったので
前提条件間違えて相手罵倒しても説得力ねえわな - NC-15