ARTIFACT@はてブロ

最近はオーディオブログです

はてなオフ会vol.1参加申し込みスタート

http://www.hatena.ne.jp/info/off?v=1
このページから申し込み可能。3500ポイントが必要。という訳で早速参加してみた。
詳細説明ページの注意書きにもあるけど、オフ会の写真のサイトでの掲載に関して、はてなは細かく監視しませんよ、とのことなので、Web上に自分の写真を絶対載せたくない!という人は注意。

ちゆ12歳がReadMe!100位落ち

という情報を見かけたので確認してみたら7/1,2に100位以下になっていた。そろそろ「VNI」という略語が通じない人が多くなりそうな気がしてきた。新しめの人からすると、更新頻度が大変低いのに、100位以内にいたことのほうが不思議がられてそうな気もするけど。
http://s.readmej.com/m/tiyu/chan.ne.jp
その後、2chのネットwatch板にて、テキストサイト関連のスレがことごとく消えているという話を聞いて、「テキストサイト」も殿堂入りしそうな気がしてきた。
「ブログ」という舶来の言葉の普及によって、個人サイト=ブログとなってしまい、それ以外のサイトの呼び方は消えていくのだろう。単語を残したいのなら、歴史を書かないとダメなんだろうなあ。

はてなオフ会vol.1

keyword:はてなオフ会vol.1
キーワード化されてた。近日中にできる申し込みページから、はてなポイントにて参加費を支払うとのこと。

が予定されているそうな。要望ライブは見たい! 殺伐系になるんだろうか?

はてなの呪い

http://d.hatena.ne.jp/amiyoshida/20040707#1089127531
吉田アミさんがこんなことをやっていたので考えてみる。

  • イベントに行った後、そのイベントのレポートをはてなで探していると、隣にいた人がはてなにいることを知る(ただの現実です)
  • 公開はてなアンテナで、あるはてなを削ると、そのIDの人の日記に何やら不穏なことが書かれる(ありがちな話です)
  • ある企業の悪口をはてなで書くと、はてなにその企業から内容証明郵便がくる(ちょっと変えてみた)

すいません、ホラーでなく、つい事実を…。以下はマジメに考えてみたもの。

家庭用FAXの終焉

http://www.netcity.or.jp/OTAKU/okada/

 マンガ夜話公式サイトで「FAXがあんなに少なかったというのは、『東京ラブストーリー』が下らないマンガだという証拠!」みたいな論を語ってる人がいるけど、今回のマンガ夜話はどの日も、とにかくFAXが少なかった。おそらく、家庭用FAXという文化が終わってしまった、ということだと思う。「東京ラブストーリー」は生放送一日目だったので、出演者・スタッフともにFAXの少なさに驚いて「あれ、このマンガはもう人気がないのか?」とか思ったのである。結局、番組が終わってみると、どの日も見事なまでFAXは来なかったのだ。

http://d.hatena.ne.jp/tobofu/20040706#1089105098より]
今や家庭では携帯メールで用件が済むということなんだろう。FAXは使うぞーという気にならないと使えない。そんな連絡ツールは今では必要がないと。
同人女子の間では絵付きで送れるからFAX交換文化が盛んという話だったけど、その辺はどうなったんだろうか。
逆に、仕事だといまだにFAXは多用されるのであった。

大阪芸術大学のキャラクター学科

http://www.osaka-geidai.ac.jp/geidai/tokusyuu/character_molding/index.html
学科長が小池一夫大阪芸大といえば、80年代は庵野などDAICON方面の絵描きスタッフの供給元というイメージがあるんだけど、実はその後ではあんまり聞かなかったりする。

「ヘタ」とは

http://www.laputa.ne.jp/hirata/comment/kato.html

「ヘタ」とは技術的なことを言うのではなく、他人が作り上げた美や符丁の形式のみを、原典を知らずに再利用、加工、省略し、歪めていった絵のことです。分かりやすく言うと、例えば日本のアニメで必要に迫られて独自の発達をした絵柄を、本来何の必然性もない漫画やイラストで使うことであり、そのぶしつけなチグハグさが大嫌いです。

仕事で検索していて見つけた加藤直之の文章。デフォルメのスタイルを、原典を知らずに利用しているというのは、高寺彰彦コミッカーズでいっていた「劣化コピー」に通じる話なんだろう。
でも、アニメで発達した絵柄を漫画やイラストで使うというのは、アニメを見慣れたアニメ世代には必然なんだけど、それも劣化コピーになっちゃうのか…。難しいなあ。こういう世代の人たちを説得させる必要性は感じないけど、ちょっと寂しい気がしたので。

マイケル・ムーアにヒロシマ・ナガサキを製作してもらおう運動

http://www.nextftp.com/revolution/moore.htm
マッド・アマノがこんな運動を。でもマイケル・ムーアがドキュメンタリーを撮る動機というのは、あくまでアメリカ愛国からきているのであって、世界平和を云々という訳ではないんだから、制作する気は起きなさそう。でも、実現性ではなく、原爆関連の記憶の風化を恐れて、また注目させるための運動なら意味があるのかもしれない。