上の話の流れで。
非モテは、それ自体の話題としては各論が大体出ていて、あとは個別で解決するしかない、という状況だ。しかし、そんな状況であっても、非モテという単語は恋愛という誰でも語れる話題であるからか、言及への敷居が低く、雄弁に語り始める人が続出している。人は非モテという単語を見かけ、その意味を知るとみのもんた化するのだ。そのみのもんた化している人を見てニヤニヤしている。
はてなブックマーク - 日露アナルファック戦争 大セックル帝国栞軍大本営 / Template
ここから発掘することが多い。
※関連
非モテ言及のガイドラインを作って、ネットみのもんたは読んでくれるか問題 - ARTIFACT@ハテナ系
ネットのお節介さん - ARTIFACT@ハテナ系
「金魚運動で全て解決します」の記事のブクマで、「言葉の正当性ではなくて、相手とどこまで付き合う気があるかどうか?なんだろうなあ。深く付き合う気がないのに努力が足りない!とだけ言っているのはただの説教厨だ」と書いたけど、学校や職場などの生活の場でのお節介さんと、ネットでのお節介さんの差は、その関わり合いへの覚悟の差がある。生活の場でのお節介さんは関係が継続することを前提に介入してくるが、ネットでのお節介さんは気軽に介入し、気軽に去っていく。
だから、最近は個別の人を批判するよりも「非モテ」というキーワードを仮想敵にして、それについて語るというスタイルが多いのだろう。それなら、別に個人に対する責任は生まれないから気楽に語れる。
はてブのコメントで「そこまでしてあげてまでそういう言葉を通じさせたい人なんていない」と書いている人がいたけど、そうだとしたら、相手のためを思って発言している訳ではなく、自分の価値観を相手に主張したいだけということになる。
非モテに限らないが、ネットで愚痴を書いた時に、言及してきた相手が、どの程度自分に関わろうとしているのか? 単に自分の書いた話をネタに持論を語りたいだけかもしれない。やさしい言葉なら、特に深く関わろうとしていない相手からの言葉であっても、心の糧になるけど、厳しい言葉だった場合、この見極めは重要だろう。
自分としては、そもそもネットは不特定多数を相手に感情を共有するのは難しいと思っているので、愚痴のようなマイナスの感情を書くこと自体を勧めないけど、愚痴を書いた場合は、上記のようなことは意識しておいたほうがいい。
※関連
自分の弱い部分をネットで公開するのはセキュリティホールになることは意識したほうがいい - ARTIFACT@ハテナ系