ARTIFACT@はてブロ

最近はオーディオブログです

非モテ言及のガイドラインを作って、ネットみのもんたは読んでくれるか問題

いちおう反応 - 見聞録―けんぶ(ん)ろく(゛)はてな[↑B]
非モテ話題に言及する場合のガイドラインを作ったほうがいいという話だけど、自分の観測した限りでは、非モテに軽い気持ちで言及する人って、はてなキーワードを読んだぐらいの知識を元にイメージした非モテ像に対して、アドバイスしたがるネットみのもんた*1だから、FAQを作ってもあまり意味がないのではという感じがするんだよなあ…。非モテを理解したい人が相手ならば、FAQを作る意味はあるだろうけど、そうではなくて、非モテを自称する人たちにアドバイスしたい、というのが先にきているから。
非モテ - oya03 - はてなハイク[↑B]

なんか定期的に局所で盛り上がるみたいなので
・「非モテロ」「ヒットリスト」「死ねばいいのに」と
 物騒な言葉遣いをしますが基本的に無害です。
・構うと「モテたよ!」と喜びます。
・ただ酷くこじらせてる人がたまにいるので
 面白半分、上から目線でいじらない方がいいです。
とかガイドラインを作っといた方がいいんだろうか。

oya03さんが作った非モテ取り扱いマニュアルはネタとしては面白かったけど、実際どんな程度有効なんだろうかという。
はてブ非モテタグを見ていると、最近非モテ話題は匿名ダイアリーに移っていて「なんどめだ」と言いたくなるようなループ議論をよく見かける。春ですね。
非モテ - はてな匿名ダイアリー[↑B]
非モテでひとこと - はてなハイク[↑B]
はてなハイクでも一時期盛り上がっていたらしい。
非モテの理論武装[↑B]

でも、「非モテ」の理論が語られなくなって、まったく検証されなくなって、その理論体系の何が一貫していて何が矛盾しているのか、どういうときに有効でどういうときには無効なのか、そういうのが「非モテ」以外には分からなくなってるのは、損だと思うな。
誰かさあ、「非モテ・アライアンス」みたいなゆるい同盟組んでさあ、「10か条の非モテ宣言」なり「非モテガイドライン」なり「非モテFAQ」なり作れば?
そしたら、「非モテ」にとっても便利だと思うけどね。非モテ初心者に対して「ググれ」とか「RTFM」とか言えんじゃん。

匿名ダイアリーでも、非モテガイドラインがあったほうがいいんじゃない?という意見があった。
http://anond.hatelabo.jp/20080408112149[↑B]

じゃあ、たとえば、反歴史修正主義とか反疑似科学のFAQってあなた見たことありますか?いや、かなり上質なものがあるんですよ。でも、歴史修正主義者や疑似科学信奉者はそれを読まないでしょ。だから、反歴史修正主義や反疑似科学の論陣を張る人も、もう諦めてしまってる。「ググれカス」どころか、「ググる」ことをしない人たちこそが歴史修正主義者であり、疑似科学信奉者の本質なんですよ。

歴史は学問としての蓄積があるけど、それでも読まれない。ましてや恋愛という個人的事情の話題では、自分の経験などを第一に考える訳で、そういうFAQがあっても、ネットみのもんたは気にしなさそうで…。
現状の「非モテ」の議論を俯瞰できるテキストとして、republicさんが書いたテキストを紹介しておこう。
「非モテ」とは何か[↑B]
「非モテ」とは何か2[↑B]
「非モテ」とは何か3[↑B]

■それでも非モテを語ることの意味
非モテの階級利益というものが存在せず、ハルマゲドン的世界観にも馴染めないとして、それでもなお、ゼロ年代の今、恋愛=モテ・非モテの問題を語る意味はあるのだろうか。
それは恐らく、世界の何処かに自分と同じような人間がいる、と確認できる事だろう。
ハルマゲドンを起こせとは言わないが、現実の世界はそれなりに辛く、孤独である。
そんな中で自分と同じような考えの人間を探し、その存在を確認できること。
そして少しだけわかり合えること。
それが非モテについて語る恐らく唯一の意味だろう。