先日『時をかける少女』を見て、これは面白い!と思ったので、『時をかける少女』について語る会をやります。形式としては、さまざまなトピックに関して、全員で話していくというスタイルを取ります。各キャラクターに対してどう思ったか?などです。応募時にこのことについて話してみたいというテーマなどを教えていただけると嬉しいです。
話す以外にもあることを予定しています。『時をかける少女』は見たけど、細田守氏が担当したほかのアニメを見てない人なら参考になるようなものです。
日程:9/2(土) PM3:00〜7:00
場所:池袋
参加費:1200円+ドリンク代
参加したい人は、kanose△jp.org(△を@にしてください)か、左のフォームメールから
・題名「『時をかける少女』を語る会参加希望」(フォームメールの場合はなくていいです)
・お名前(ハンドルネームでok)
・サイトを持っていたらサイトのURLも
・当日の連絡先
・話してみたいトピック(あったら)
を送ってください。
どれだけ集まるのかわからないので締め切りはとりあえず設定しませんが、予約している場所の規定人数に達したら告知します。
■当日話すトピック
- 紺野真琴
- 主人公に感情移入できたかどうか
- 主人公のガサツさはむしろ媚びか?
- 真琴ってアキバ系ヒロイン?
- リセットできたとはいえ一度は功介たちを死なせてしまったことに対する罪悪感はあるのか、それとどう折り合いをつけていくのか
- 千昭と功介、主人公はどちらとくっつくべきだったか
- ドリカム関係成立の経緯の謎
- 間宮千昭
- なぜ彼は未来に戻らないといけないのか?
- どのぐらい未来からやってきたか?
- 未来が絶望的なのに、それをさらっと流していること、しかしそこに違和感がなかったのはなぜか
- 津田功介
- 真琴をどのぐらい好きだったのだろうか?
- 芳山和子
- 原作と違い、記憶を取り戻していることについて
- 写真立てについて
- 藤谷果穂
- 早川友梨
- 高瀬
- あの救いゼロな描かれ方のいじめられっこ高瀬どうよ?
- 紺野美雪(主人公の妹)
- プリン
- 萌え記号純化っぷりが地味にひどい
- おまけでお父さんの話も
- 物語
- 『耳をすませば』を見て自殺を思い出すかどうか。どんな学生生活を送ったかというのと関係するか?
- キャッチボールシーンがよかった
- 設定
- 映像面
- 影指定のない絵作りが却って新鮮だった
- 作画面でどのシーンがよかったか
- 印象的な背景
- 音楽
- 主題歌
- BGMがバッハの「ゴルトベルク変奏曲」でならなければならない理由
- 原作
- 派生作品