ARTIFACT@はてブロ

最近はオーディオブログです

『テレビゲーム解釈論序説』コメント話関連

シナトラ千代子 - 「書籍感想コメント群」問題のコメントを洗ってみる。
http://d.hatena.ne.jp/wetfootdog/20051011/p1
コメントを「へんにサイト管理人を持ち上げる」「反論の有無」で切り分け。投稿時間で並べるとやたらと時間が近いのもあったりして笑った。
あと、今回の件から教訓を引き出す記事。
おれはおまえのパパじゃない - テレビゲーム解釈論序説―アッサンブラージュ問題
http://d.hatena.ne.jp/kowagari/20051010/1128915943

そして絶賛コメントというのは通常匿名では行われない。匿名は叩きのためにあるからです普通は。

顕名なら誉める、匿名なら叩く。だから、mixiのレビューは誉めばかりで、2ちゃんねるには叩きが多くなる。
catfrogの約一行 - 某mixi本の女性の知り合いという人を思い出した。
http://d.hatena.ne.jp/catfrog/20051011
好むと好まざるとにかかわらず これもやっぱり「ネットとリアル」とか「匿名実名」とかの話ですかねえ。
http://plaza.rakuten.co.jp/catfrog/diary/200510100003/
猫かえるさん(というよりcatfrogさんのほうが馴染みよさそうだけど)、はてダのほうが一行になってないよ! 今回の記事を書いた動機は「こんな面白いもの見つけてしまったからにはみんなに伝えないと!」いうかなり単純なものなんだけど、改めて今の展開を見ると、ネットでのプロモーションの難しさを感じる。
mgkillerの目が光る。: 意図している層には売れまい
http://mgkiller.txt-nifty.com/mgkiller/2005/10/post_d119.html
自分はこの書籍には軽く興味を持っていたんだけど、今回の件を知って読む気が失せてしまった。
gachapinfanのスクラップブック - 匿名絶賛コメントの怪
http://d.hatena.ne.jp/gachapinfan/20051010#p1

1. 本当に自分が感銘をうけた本であっても、「匿名」で絶賛するのはサクラだと思われることがあるので気をつけよう。
2. 固定HNで絶賛するときも、「こんなウザいやつが誉めるような本だったら要らない」と思われないようにしよう。
3. 本や著者への嫌がらせをたくらむ場合には、前二項をふまえて陰謀を練ろう。

gachapinfanさんの文章に追記すると、ここでいう「匿名」というのは、「ネットで長期間、同名での活動をしていない人」だろう。おまけに誉めるのが、ブログではなく、他人のコメント欄だったからなあ。
また、今回怪しかったのは、誉める点があまりに似通っていたこと。確かに誉める点というのは、どうしても似てしまうものなのだが、それでも別人が誉めれば、ちょっと変わった視点などが導入される。今回の場合、誉める点が最初からいくつか決めてあって、それを数個使っている(全部ではないのがポイント)ようにしか見えない文章だったために、不自然さが目立った。書き込んだ人は文体を変えて別人の振りができていると思っていたようだが、誉める点が似てれば、文体は無視される。
それと、本を読んでないけど、ちょっと好意的に紹介している人に対して、「あなたは眼のつけどころがいい」なんて言う第三者はいないだろう。
そして、3で指摘されているように、実は悪意ある第三者が、わざと稚拙なコメントをして、自作自演であるかのように見せかけ、対象のイメージを悪くさせるためにやったという可能性はある。しかし、この作戦は、この自作自演を多数の人に見つけてもらわなければ、無駄に終わってしまう。
以上から考えると、陰謀であった場合、自作自演を広めるのが重要になるのだから、自作自演を広めた人間が怪しくなる。となると僕が一番怪しいのか! 僕がすべて仕込んで、自分でさも発見したかのように振る舞っているという推理が成り立つじゃん! ぎゃー!
といっても、書籍を読んでないんだから、あそこまでコメントつけられないし、そんなことをしても何のメリットもないんだから、否定される推理ではあるよなあ。でも、今影分身の術を使っている人(たち)は、自分がこの話題を取り上げることによって、何かのメリットがあると思っているようだけど。
こういった関係者による活動疑惑があるところといえば、2ちゃんねるだが、関係者が誉めていたという例はあったかなあ。
しいがる日本橋店って最高だね
http://www2.bbspink.com/hgame/kako/1018/10182/1018294314.html
一番アホな例と言えばこれで、2ちゃんねるのID表示を知らずに延々書いたという例。久しぶりに読んだんだけど芸術の領域にいってる(笑)。
PSP発売時のソニーゲートキーパー事件の場合、完全に追いかけてないのだが、個人のブログに書かれた任天堂批判のコメントのIPアドレスの数例だけで決めつけてた記憶がある。fushianasanトラップに引っかかった例もあったんだっけ?