夜道歩くリーマン、頼むからライト使ってくれ
痛いニュース(ノ∀`) : 自転車乗りの「夜道歩くリーマン、頼むからライト使ってくれ」という主張に賛否両論 - ライブドアブログ
賛否両論で盛り上がっているが、記事を書いた人はこう言いたかったようだ。
スレ主だが、走行状況を一般的な所に限定しすぎ。 俺が一番感じるのは、自..
この内容をうまく要約した記事があったので転載。
いや、だから主語がデカかったから盛大に食らいつかれただけでしょ。 「ス..
”夜間暗くて歩道や車道が曖昧なところを延々と歩かないといけない人は特に”反射板やライトでちゃんと目立つようにしたほうが安全だよ!マジ見えてないから!って言えばよかったのに。逆に「まあそうだな」で終わって食いつかれることもなかっただろうけど。クルマの免許持ってていつも乗ってるような人はけっこう更新の時のビデオでその辺もちゃんと映像で教えられることが多いから反発しないけど、リーマン全員にシャウトしちゃったから都市部のクルマなしが盛大に食らいついた。
自転車で歩道を走ると勘違いしている人も多かったが、やはり歩道と車道の区別があまりない道路で、街灯があまりない場所を想定していた。でも、そんな危ないところを走るんだったら、時速20kmでも速いから、時速15kmぐらいのママチャリ速度で走ったほうがいいと思うが。住宅街にある生活道路だったら、いつ人や自転車、バイク、車が飛び出てくるかわからないんだから、昼間でも速度を出せないよね。
光が命を守る〜暗くなったら必ず付けよう反射材〜|警察庁
なお、警察庁は夜歩く歩行者に反射材やライトをつけることを勧めている。
さて、自分が「頼むからライト使ってくれ!」と常日頃思っているのは、夜間サイクリングロードを走る黒装束のランナーだ。自分も自転車によく乗るようになるまで気付かなかったが、河川敷に多いサイクリングロードは、街灯が少なかったり、下手すると完全になかったりするところが多く、かなり暗い。
そんな暗いところで、上下真っ黒な服装なのにライトを持ってないランナーは非常に危険な存在である。『くるくる自転車ライフ』では「忍者」と呼んでいたが、忍者なみに闇に溶け込んでおり、遠くから視認することは難しい。

- 作者: こやまけいこ
- 出版社/メーカー: イースト・プレス
- 発売日: 2012/08/09
- メディア: 単行本(ソフトカバー)
- 購入: 2人 クリック: 6回
- この商品を含むブログ (4件) を見る

これがVolt800のハイモード(800ルーメン)だとこうなる。Volt800素晴らしい! 自転車乗っている方も、夜に街灯がないところを走ることが多いのなら、ライトはいいものを買っておくべき。


キャットアイ(CAT EYE) LEDヘッドライト VOLT800 HL-EL471RC USB充電式
- 出版社/メーカー: キャットアイ(CAT EYE)
- メディア: スポーツ用品
- この商品を含むブログ (1件) を見る
あと、当然だが、夜間のサイクリングロードを無灯火で走る自転車は言語道断の存在である。だいたいはママチャリなのだが、たまにロードバイクやクロスバイク、MTBといったスポーツバイクも見かける。警察は無灯火の自転車をきっちり取り締まって欲しい。