ARTIFACT@はてブロ

最近はオーディオブログです

はてなブックマークのコメントで傷ついた人を助けたいと思うのなら

「はてなブックマーク論争」が終わらない理由 - 琥珀色の戯言[↑B]
ブックマークのコメントで傷つく人を助けたいと思うのなら、そういったひどいと思えるようなブクマコメントがついているブクマのコメント欄で、該当のコメントを批判したりすればいいのでは。その人は「ああ、ひどいコメントがついているけど、それに反発している人もいるんだ」と思えて、救われるだろう。
ブクマのコメントなら、ブログで記事を書くより、低コストなんだから、簡単に実践できそうだし。
はてなブックマークのコメント欄で紛争に介入するだけの簡単なお仕事です」byソレスタルビーイング
「俺がはてブだ!」「俺ははてブにはなれない…」「俺たちがはてブだ!」

僕がいわゆる「ネガティブブックマーク」に不快さを感じているのは、彼らの多くが「本気で相手のためを思っているわけではなく、他者をからかったり、自分のストレスを解消するために悪口を書いているように見える」からなのです。
彼らは、「他人を批判することによって生じる自分のリスクやコスト」を最大限回避しているにもかかわらず、いかにも自分が「相手のために『注意』してやっている、善意の批判者」であるような顔をしているんですよね。

「書いているように見える」「であるような顔をしている」みたいな、内心とか動機を想像して批判というのは、議論で一番こじれるパターンなんでは…。「抽象的な集団」である上「内心や動機を想像して批判」なんてしていたら、そりゃ議論が終わらない。
相手に話を聞いてもらいたいのなら、言い方を考えましょう、みたいな話もちょっと出ていたけど、ひどい言われ方をしている時って、大体過去に軋轢があって、あーもうこの人って人の言うことを聞かないから、からかうしかないよね、となってることが多い。で、この軋轢を知らない人が「なんてひどい言われようなんだ!」と憤慨するというパターンが。

はえっけんさんに対しては「敵」というよりは、「永遠に交わることのない2本の直線」つまり、「平行線」のような関係だと感じています。でも、その一方で、結果的に向いている方向が違うだけで、本質的には似ているところが多いのかもしれない、とも思うんですよね。
ただ、えっけんさんは「バランスを崩してみたい人」で、僕は「バランスを保っていたい人」というだけのことで。

えっけんさんの名前を出したのは、ネットマナー系だとえっけんさんが一番注目されやすいかなあと思ってからなんだけど、ここでいう「バランス」とは何かよくわからなかったので何とも。

「ネットでモテてもしょうがないんだ!」

とよく言われるけど、ちょうどいい実例があったので書いてみる。
id:rAdioさんを好きで好きで仕方ないわたしがいるんですが!![↑B]
メール出していいですか?と匿名で書く意識がかなり謎だ。益田ラヂヲさんはメールアドレスを公開しているんだから、メールを出したいのなら勝手に出せばいいのに
http://d.hatena.ne.jp/rAdio/about
ぜひとも、この人には捨てアドでいいから、メールアドレスを出してもらって、益田ラヂヲさんがメールを出して、どうなるかというのを報告してもらいたいところだ。


さて、記事タイトルの話に戻るんだけど、こういう話で出てくる「好き」は、実際に交友を持ちたい訳ではなく、芸能人に対する「好き」と同じなのだろう。ネットであっても、メールやインスタントメッセンジャーなどのパーソナルなコンタクト手段はあるのに、わざわざそれを選ばず、公開の場で表明。
この「ネットを越えて付き合う気がないからこその好意表明」というのは結構見かけて、「ネットを越えて付き合う気がないかどうか」を見分けるのは言われた当人からすれば簡単なんだけど、部外者から見るとわかりづらいらしい。だから、こういったネットモテを見て、「モテているのに拒否している」みたいな事を言うんだろうなあ。
自分の見聞している範囲では、公開の場での好意表明が恋愛に繋がった例ってほとんど聞いたことがなくて水面下で動いていることが大半。その辺は暗黙知というか、わかってる人が大半かと思っていたんだけど、もしかするとわかってない人が多いのかもしれない。

コピペコストの高い情報発信を選んで、反応のコストを上げるというソリューション

ウェブコミュニケーションの最大の問題は「コピペできちゃう」こと - novtan別館[↑B]

結局、棲み分けを阻むのはこれだよね。複製の容易性さえなければ到達可能性を減らすことでの棲み分けは可能。

テキストデータはコピペするコストが低いので、広まりやすいが、閲覧コストが高く、該当部分だけを文字起こしするなど面倒なpodcastだと炎上しにくいのかも、ということを書いたことがある。
音声なら暴言を言ってもネットだと炎上しにくいのかも - ARTIFACT@ハテナ系[↑B]
同様に手書きブログも同じように炎上しにくそうだ。かわりに反応が減るという可能性は高いだろうけど、手書きによって、荒らしなどのコストが高くなり、いいフィルタリングになっているだろうし。
手書きブログ[↑B]
noughts::[↑B]
「手がきブログ」が人気 本文もコメントも手書き 「ユーザーは遊びの天才」 - ITmedia News[↑B]
noughts、手書きブログ、はてなハイク - ザオ陸 - かたみみ部[↑B]
あと、携帯電話向けのブログでよくあるけど、描いたイラスト&文字をカメラで撮影して、それでアップという手もある。
mixiやVox、nowaなどを使って閲覧制限をしたくないけど、何らかの手はないかと思っているのなら、こういった方法はどうだろうか。