ARTIFACT@はてブロ

最近はオーディオブログです

はてブで罵倒タグがつけられる記事は法人ニュース記事が多い

はてなブックマーク - タグ これはひどい
はてなブックマーク - タグ しねばいいのに
はてなブックマーク - タグ 死ねばいいのに
はてなブックマーク - タグ あたまがわるい
こうして一覧してみると、この手の罵倒タグは普通のニュース記事によく使われていて、個人のブログにつけられる時はかなり少ないようだ。
最近だと、歴史認識話題が盛り上がっていて、それに対して個人ブログに「あたまがわるい」がつけられるけど、これは社会性の高い話題だしなあ。
はてな怖い的な印象は、こういうニュース記事でのコメント群をいっぱい見て、たまに起きる個人ブログのブクマコメントでのフルボッコな事態を見かけると決定打になるのだろうか。

他人に言及すれば、自分も言及されるという自覚がない人問題

「○○問題」が面白かったので。
間違ってる人に「それ、違いますよ」と指摘してはダメなのか? - takoponsの意味[↑B]

何かを誤解してる人に対して「それは違うのでは?」と指摘すると、「俺は初心者なんだから大目に見ろ」「俺は普通の一般人なのだから、そんな小難しい話は知らん」「オタクの議論など聞きたくない」と逆に文句を言われてしまう問題

ありがち!
公開する事のリスクと儀礼的無関心 - カナかな団首領の自転車置き場[↑B]
ブクマコメントより。

takopons 住む世界の違う人々が集うのがネットだが、考えの異なる人とは関わりたくないと思ってる人が自分の思想信条をうっかり書いてしまってトラブルを自ら呼び込んでる問題。

考えの異なる人に関わりたくなければ、考えの異なる人について言及しなければいいんだけど、うっかり言及してしまって、その考えの異なる人に見つかってしまい、関わられてしまう問題。

ネットのメタファーなら「広場で演説している」を推奨したい

公開する事のリスクと儀礼的無関心 - カナかな団首領の自転車置き場[↑B]
このカナかな団首領さんの記事はうまい整理なんだけど、実際には「広場で絵を描いている」のでなくて「広場で演説をしている」に近い。
広場で演説をしていても大体は無視されるけど、たまに他人から注目を集めることがある。その注目を避けることは、広場での演説と違い、mixiやVox、nowaなどシステム的に避けることはできるが、そういう知識がもともとない人が多い。そして、集まってきた人たちの感想も聞こえてくる。「広場で演説する」という行為は、聴衆の行動を管理できない。
「スゲー下手!」「これはひどい」判定こそミクシィでやれ! - くっぱのブログ[↑B]
これに対する反応として、商業ベースでない表現に対して、受け手がどの点に注目したかを表明するのはいいが、その結果どのような判定を下したかということについては基準がよくわからないのだから、判定の表明は非公開の場ですべきというものがあった。
でも、これが「すげー上手い」「これはすごい」判定だったら、公開の場でして欲しいだろうから、「判定を非公開の場でするな」ではなくて、「ネガティブな判定は非公開の場でしろ」なのでは。
それとよく言われているようにはてなブックマークは、コメントが一覧できて、一斉に複数の人に言われているかのように見える。だから「ネガティブな判定」が多くの人の前でされているかのように見える点が問題なのだろう。
ネガティブな判定を、あまり知名度のない個人のブログでされても、大して気にならないだろうし。と、思ったのだが、あまり知られていないサイトなら、アクセスログで細かく言及を追いかけられるだろうから、アクセスログを見て、どんな言及されているだろうと思ったら、「すげー下手」と書いてあったほうがショックかも…。
元の話題が「広場で絵を描く」だから、絵や音楽といった表現活動が想定されているようだけど、意見表明とこういった芸術領域での表現活動はわけたほうがよさそうだ。
自分は、どういう思考経緯を持って、そのような判定が下されたのかがわかればいいとは思う派。そういえば以前とあるいじめを題材にしたウェブ漫画が「リアルじゃない」といって批判されていたのを見かけて、「リアルじゃない」はもっと言葉が尽くされないとあまり意図が伝わらない困った表現だなあと思ったことがあった。

韓国製携帯オーディオプレイヤー

iPod nano対抗モデルがいろいろ出てきたのでメモ。

COWON iAUDIO U5-ブラックシルバーU5-8G-BS

COWON iAUDIO U5-ブラックシルバーU5-8G-BS

Welcome to cowon.com - iAUDIO U5[↑B]
価格.com - COWON iAUDIO U5 U5-8G-BS (8GB) ユーザーレビュー[↑B]
動画再生などがなくて、音楽再生に特化したプレイヤーで、8GBが1万5000円ぐらいと安い。COWONは音質で評判がいいので気になる。ドラッグ&ドロップで転送可能で、フォルダ管理できる。非可逆圧縮FLACoggに非対応だけど、韓国版のファームウェアで対応するそうだ。ただレビューを見ていると、筐体の質感が安っぽいみたい。

iriver E100 8GB ブラック 外部マイク対応 FLAC対応 microSDスロット スピーカー搭載 E100-8GB-BLK

iriver E100 8GB ブラック 外部マイク対応 FLAC対応 microSDスロット スピーカー搭載 E100-8GB-BLK

E100 | iriver Japan[↑B]
iriver、WMV対応/スピーカー内蔵オーディオプレーヤー[↑B]
こちらは動画再生、WMA形式で録音など高機能で、FLACも再生できる。また4GBまでのmicroSDに対応。iriverもドラッグ&ドロップで使える。

そもそも生活の雑感記事にネガティブブクマコメントはつかないのでは? 他者に言及して、私はただ感想を書いただけなのに!と言う人が一番狙われる

嫌がられているのは、「車社会」ではなくて。 - 琥珀色の戯言[↑B]
もう終わった話かと思ったら、上の記事があって、じっぽさんがまだはてブコメントにこだわっていたようなので、書きかけにしていた記事を再利用。この記事に関しては、車の話とか変な喩え使うと余計に混乱するだけという感想なんだけど…。
はてブの人たちが偉そうにしている理由 - 琥珀色の戯言[↑B]
『はてな』を窒息させる「理論派ブックマーカー」 - 琥珀色の戯言[↑B]
自分の観測範囲では、単に自分の生活雑感を書いたりだけで、ブックマークでネガティブなコメントだらけになることは見たことがない。こういった生活雑感記事はあまり多数の人の関心を呼ばない。
たまたま発見されて、一つや二つネガなコメントがついているのはあるが、ブックマーク自体が10userもいかないだろう。また、そういった記事で「しねばいいのに」「あたまがわるい」タグが使われた記事が思いつかない。あとでも書くが、このタグはもっと社会的な事象に対して意見している記事に対して使われるタグだろう。
例として挙げられている「ある個人史の終焉」は特例ではないか?
※元記事が消えているからブックマークのほうをリンクしてみたけど、メタブクマがすごい
はてなブックマーク - ある個人史の終焉 - after game over[↑B]
そういう生活雑感記事よりも盛り上がるのは、政治や労働、差別、歴史認識など社会的な事象などに対して示した見解が問題視されるパターンが多い。「これはひどい」や「しねばいいのに」「あたまがわるい」といった罵倒はそういった記事につくタグだろう。生活雑感記事で、そんなタグはつくのだろうか?
端的にいうと、議論する気はないけど、何かに対して意見表明はしたい!って人が一番狙われている。意見表明なら当然批判される可能性はあるのだけど、そういうことが頭にない人。そういう人を見つけたら、ブックマーカーは舌なめずりをして狙いをつけるだろう。
もちろん、読む側も、自分の読み取りたいところを読んで、そこだけに反応していることもある。過去に書いたことを引用。
感情増幅装置としてのブログ - ARTIFACT@ハテナ系[↑B]

個人に起きた事で個人的な感情を書いている記事でも、年金やら産休という要素が入っているおかげで社会の話にできて、それについて自分の意見が語れる。元の記事のコメント欄で、素光さんがあくまでその場に起きた感情を忠実に書いたものであり、あとから理性的に考えればその時の感情は理不尽だというまとめをしてるんだけど、それは無視されて、どんどん産休の話に。「産休」→「女性の容姿の表現」というコンボで確率変動大当たり。
昔書いた自分の記事を思い出したけど、感情の増幅装置としてネットは優秀だ。しかし、その感情が正しく他人に伝わるとは限らない。最初の記事を書いた本人の感情の機微は隅に追いやられ、元の記事の中の万人に理解できる部分だけクローズアップされ、あらたな枠組みで解釈されるようになってしまう。

この例では自分に起きた感情の記録であり、年金や産休は記事の主題ではなかったのに、言及する人にとっては、まるで主題であるかのようになっていった。自分の基準では、この記事は「意見表明」ではなかった。
※関連
ネットでの感情の共有は難しい - ARTIFACT@ハテナ系[↑B]
学生はブログより学業をしろ - ARTIFACT@ハテナ系[↑B]


じっぽさんの心配はわかるんだけど、普通に日記スタイルで生活雑感記事だけを書いている人なら、はてなブックマークネガティブコメントはつけられないんだから、それで嫌になるということはないだろう。ただ、こういったスタイルの日記を書く人が、たまに社会性の高い話題に迂闊な言及をして、ネガティブなコメントをつけられて嫌になることはあるかも知れないんだけど、これは迂闊なこと書く方が悪いかなあ。「格差社会とか言っているけど自己責任だろ?」なんてあたりが定番の迂闊言及。
また「社会性の高い話題」と書いたけど、別にそれだけでなくて、「他人が書いた記事への言及」で、迂闊なことを言っている場合には、ネガティブなコメントがつけられることもある。
ともあれ、他人に対して迂闊な言及をしていることに気付かずに、批判されて、「ここは私の日記です! 私はただ感想を書いただけなのに! 議論する気はありません!」みたいなことを言う人は別に心配しなくてもいいのでは?


なお、無断リンクなどのネットマナー的な話題に関しては、ちょっと話が別なので置いておくけど、もしかするとじっぽさんがイメージしていたのはこっちの話題?
特に有名でない人が無断リンク禁止を主張していても、わざわざそれを発掘しなくていいとは思うけど、その主張が原因で他の人と何らかの対立が起きている場合は、言及されてもしょうがないという気はする。
こういう事を主張している人は、発言を追いかけると、大変愉快なことがあるので、追いかけたくなる気持ちは、ネットウォッチャーとしてはたまらないというのもよくわかる。えっけんさんはブログ検索で「無断リンク」で探してはブクマしているみたいだし。
は、じっぽさんの仮想敵はえっけんさんなのかも!