ARTIFACT@はてブロ

最近はオーディオブログです

Apple Cinema HD Display使用レポート&Amazonで安い

Apple Cinema HD Display (23インチフラットパネルモデル) [M9178J/A]
http://www.rakugakidou.net/
2/3でApple Cinema HD Display (23インチフラットパネルモデル)の報告が。
http://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=00859011122
Amazonで194,540円(ギフト券は15,000円分還元)と意外と安いんだなあと思って、価格.comで比較したら、歳安値が194,439円だから、実はAmazon最安値だということ判明(笑)。やはりAmazon侮れない。

.htmlでphpを使うには

http://enjolras.s101.xrea.com/blog/archives/server/0501/141552.html
.htaccessに以下の行を追加するだけだそうだ。そうだったのか!

AddType application/x-httpd-php .html

Javaスクリプトでやっていた部分をモジュール化したい。
※これは基本的にはバッドノウハウなテクなので、どうしてもという時以外は使わないほうがいいみたい
[以上 http://deztec.jp/design/05/02/05_etc.htmlより]

iPodの売り上げ話

iPod好調でもシェア低下の謎、独走アップルの不思議なねじれ現象
http://bcnranking.jp/flash/09-00000943.html
「BCNランキング」もいつのまにかTrackBack対応になっててる。

iPod shuffleで勢力地図一変、携帯オーディオのUSBタイプがHDDを逆転?
http://bcnranking.jp/flash/09-00000884.html

『iPod』を「自粛」できないマイクロソフト社員たち

http://hotwired.goo.ne.jp/news/culture/story/20050204201.html

前述のマイクロソフト社のマネージャーは、「経営陣は本当に危機感を覚えている」と述べた。「自分たちがいかに追い詰められいているかが示されているからだ……。いくらマイクロソフト社だとはいえ、自分たちが世に出しているものに誰も興味を示さない、自社の従業員でさえもとなれば」

 だが、携帯プレーヤーのソフトウェアとWMA形式を担当しているウィンドウズ・デジタルメディア部門では、iPodを使うことは仕事の査定に響きかねない。

アメリカの話なんだけど、マイクロソフト社員も大変だ。日本のマイクロソフトでも同じような状態だったりして…。Xboxは一人一台買えとか。

「山形浩生勝手に広報部 部室」閉鎖

http://ruitomo.com/~hiroo/
この前、友達から閉鎖したらしいと言われて、その時はきちんと見てなかったのか閉鎖してないじゃんとか思ったんだけど、トップを見たら閉鎖メッセージが。
http://ruitomo.com/~hiroo/bbs/kohobu.html
掲示板の過去ログは読める。
はてなのキーワードをたどっても言及している人がおらず、状況がよくわからないので、とりあえず2chの書籍板の山形スレにいってみる。
http://book3.2ch.net/test/read.cgi/books/1106485201/l50

166 :無名草子さん :05/01/31 11:35:04
今年に入ってからの山形の動き

1.はてなから脱退(id=hiyori13のアカウントが無くなった)
2.ずーっと放ってあった関心空間からプロフィールと名前を消す
 (山形浩生→nobodyに変更)
3.部室が書き込み停止になる(nobody名義の書き込みあり=山形?)
4.本棚.orgも山形→nobodyに変更?
5.自分のHPも更新していない

あらら、こんなことになっていたとは。ネットから撤退中なのね。でも本人が撤退するのはわかるけど、なぜファンの掲示板も閉鎖? 管理人の玲奈という女性は2001年を最後に書き込みをしてないらしい。

女子高生への集団暴行よびかけ 男子学生逮捕

http://www.mainichi-msn.co.jp/it/network/news/20050202org00m300139000c.html
掲示板に知人の女子高生への集団暴行を呼び掛ける書き込みで北海道警室蘭署が逮捕。

調べに対し、男子学生は「女子高生に恨みはなかった。でかいことを書いて目立ちたかった。寂しかったので返事が欲しかった」などと動機を供述しているという。

Operaによる表示

本家のほうがOpera7.54で表示すると本文文字が大きくなるという報告があったので、バージョンアップして調べてみたんだけど、そんなに大きくなってないような…。
ウチのCSSは、

font-family: Verdana, Helvetica, sans-serif;

という指定して、英数字を別フォントで表示するということをしているんだけど、これをやるとOperaではなぜか日本語フォントが等幅フォントで表示されてしまう。これは気持ち悪いなーと思っているんだけど、一番最初に「"MS Pゴシック"」を指定してしまうと、英数字もそれで表示されてしまう。
フォントファミリ指定で1フォントしか認識しない
http://cssbug.at.infoseek.co.jp/detail/opera/b002.html
外部スタイルシート中の2バイト文字を解釈しない
http://cssbug.at.infoseek.co.jp/detail/opera/b001.html
この辺りと関連するのんだろうか…。
これはOperaだけの現象なので対処が難しい。Operaの人はuser.css

font-family: "MS Pゴシック", sans-serif;

などを追加してもらうしかないと思うんだけど、もっと良い対処があるのなら教えてください。

WebサービスをAmazonで知る――ECS 4.0でアフィリエイト

http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0501/17/news004.html
Goodpic(http://www.goodpic.com/)の金子順氏によるAmazon Webサービスの使い方の入門記事。
http://www.goodpic.com/mt/archives2/2005/01/itmediaamazon_e.html

ネット文章術本

最近出たネット文章術本。

ウケるブログ―Webで文章を“読ませる”ための100のコツ

ウケるブログ―Webで文章を“読ませる”ための100のコツ

本の目次
http://www.326style.com/ukerublog/index.html

ネットコミュニケーション&ライティングの技術 (アスカビジネス)

ネットコミュニケーション&ライティングの技術 (アスカビジネス)



過去に出た書籍。
伝わるWeb文章デザイン 100の鉄則

伝わるWeb文章デザイン 100の鉄則




南京事件「証拠写真」を検証する

南京事件「証拠写真」を検証する

南京事件「証拠写真」を検証する

写真によるプロパガンダ本としては面白そう。でも、これで南京虐殺事件があったかなかったか話をする人とか出るんだろうなあ…。
筆者の人が記者会見をしていた。
http://www.sankei.co.jp/news/050201/morning/01na1003.htm

「虐殺の有無を検証しようとしたのではなく、虐殺の証拠に使われている写真が、証拠として通用するものかどうかを検証した。そこを理解してほしい」と東中野教授。


テキストサイトスレまとめ

2chの「新・テキストサイトはここで語れ。」まとめサイト
http://www.geocities.co.jp/HiTeens-Penguin/4875/katari166.html
中堅と言われているのが知らないサイトばかりだ。mixiの話題も多く、テキストサイトmixiと親和性が高いのがわかる。そういったサイトが「mixiが面白すぎてサイトが更新できない」とか書くんだろうか。
http://hisyo.nobody.jp/tekisure.html
こういうページもあった。
NIKKI SONICがあったから、この時期のスレは盛り上がったと書いてあったので、NIKKI SONICは名前こそ聞いたことがあるものの、現物を見たことなかったので見てみる。
http://www12.plala.or.jp/peppermint-web/nikki_sonic/
名前を聞いたことがあるサイトが2,3個、あとはみんな知らなかった…。とりあえずはてな内部でこのURLに言及していたサイトを探したものの、知らないIDばかり。
http://d.hatena.ne.jp/http?//www12.plala.or.jp/peppermint-web/nikki_sonic/

なぜテキストサイトは「こんばんは○○です」と名乗りますか

ある人からテキストサイトは文章の最初に「こんばんは、○○です」と名乗るところが多いと言われて笑ってしまった。ラジオへの親近感なのか、本人がラジオをやりたいのか。ネットラジオをやるサイトも多いしなあ。
木村剛も書き出しは「皆さん、こんにちは。木村剛です」だけど。

キチガイズム溢れるサイトはもう出ない

ついでにテキストサイト話。
http://d.hatena.ne.jp/yositune/20050113#p1

 けむろさんのリンク集を見てそんな混沌とした、いやぶっちゃけキチガイズム溢れるサイトはもう台頭してこないのかと一抹の寂しさも覚える。あの当時のサイトは"作品"として論じられるものだったけれども、今現在のサイトは"オフ会に行くための名刺"として使い捨てられる様な飽和感が。ぼくは作品を読みたいのだ。名刺を眺めてニヤニヤできる程高等な頭脳は持ち合わせておりませんノデ。

http://nullpo.2log.net/home/sickmaster/archives/blog/main/2005/01/13_153832.html
これの反応。
ネットとリアルが繋がってきたからこそ、ネットが個人の名刺と化してきたというのは確かにあると思うんだけど、不思議なのはWeblogサービスがこれだけ増えて、サイトを作るのが楽になったのに、自分の名刺としてのサイトとは別に変なサイトを作る人が出てもよさそうなのに出てこないことだ。いや、出てきているのかもしれない。でも、話題になってない、台頭してない現状がある。
じゃ、なぜみんなに読まれなくなったのかといえば、ネットの文章というのは創作物として受け取ると面白みが減ることにみんな気付いてきたからではないだろうか。もっとわかりやすくいえば「ネタ」だ。それは、リアルキチガイな人たちがたくさん出てきて、そういう人たちのサイトのほうが刺激的であることを知ってしまったから。どれだけキチガイっぽい文章だと思っても、それが現実には普通の人が書いていて想像上の産物だと知ったら、面白みは薄れてしまう。妄想は現実に負けてしまうのだ。
追記:あと、海外の変なニュース紹介サイトが増えたのも理由なのではないかと思った。テキストサイト全盛期って海外面白ニュース紹介サイトは少なかったはず。
テキストサイトを作品として受容していた時代というのは、ネットに人が少なくて変な人自身がおらず、娯楽が少なかった故の盛り上がりだったのではないか。
追記:その後、この最初の日記を書いた義経という人は自作自演失敗話で有名という報告が。ここでクリップされている書き込みを見ると、確かに自作自演失敗だよなあ…。本人として書きこむんでいたら、自分のサイト名を「戦意」ではなく、このスレでの通称である「繊維」と書くのか謎。
http://watch_dark.at.infoseek.co.jp/site03.html
こんな事件も。あるサイトをネガティブな紹介をして盛り上がってしまったというもの。いわゆる「ネガティブアクセス剛掌波」ってやつ? でも、いまやこのぐらいのネガティブな他サイト紹介ってよく見かけるので、今だったら別に問題にならなかった気もする。
http://www.geocities.co.jp/Bookend-Ango/4239/noushi02/
この話の流れから、オフラインのイベントを中心にオン・オフの活動を分ける図を作るというのがあったのでメモ。
http://s03.2log.net/home/sumeragi/archives/blog103.html
http://s03.2log.net/home/singbrain/archives/blog166.html