『ROCK BAND』の開発会社のCEOはサザン、B'z、東京事変好き - ARTIFACT@ハテナ系
この記事を書いたら、「B'z好きは恥ずかしい」と自分が主張しているかのように思われている気がしてきたので、しっかり書いておこう。
邦楽を軽蔑の視線で見て取り戻したちっぽけなプライドおめ(自アン成句) - 独語螺旋:消失点日記
ゲーモクさんのところでも書いたんだけど、自分は昔から、B'z好き(ただし昔のしか積極的に聞いていない)を表明している。だから、「B'z好きは恥ずかしい」という主張ではもちろんない。
そうではなくて、日本国内の音楽好き、音楽ファンを自称する人たちが、B'zをバカにしている傾向があるから、そういう人たちは、こういう発言をする海外の人をどう思うのかな、やっぱりバカにするのか?と思って書いた。音楽好きの人と話していると、定型句のように「B'zのファンがどこにいるのかわからない」という発言を聞くし。
ちなみに海外の人はそんなセンス優越感ゲームと無縁だという意見があったけど、過去にiTunes絡みでこんな話題があったので、やっぱりこの辺は共通らしいという認識。
『iTunes』のプレイリスト共有機能で問われる音楽センス | WIRED VISION
※自分の言及
ARTIFACT ―人工事実― | iTunesで自分の音楽センスを見せつける
職場に広がる「音楽プレイリスト不安症」--米研究者が発表:ニュース - CNET Japan
この研究グループによると、社内ネットワークで音楽プレイリストを共有する行為は、オスのクジャクが羽を広げるようなものであり、ユーザーは新車を買ったり携帯電話を見せびらかすのと同じように、他人に公開する曲によって自分のイメージを積極的に作り出そうとしているという。
「(自分のプレイリストを)調べてみて、『他の人がこれを見たら、自分に対してどんなイメージを持つのだろうか』と自問した」と、この研究に参加した被験者の1人は述べている。「存在を他人に知られたくない不快なものが混じっていないかどうかをチェックした」。
TMネットワークファンのことをFANKSという(どうでもいい知識) - 独語螺旋:消失点日記
この流れで出た話題で「どこまでいったら、そのミュージシャンのファンなの?」は確かに人によって結構違いそうだ。ミュージシャンに限らない話だけど。