Sound & Recording Magazine (サウンド アンド レコーディング マガジン) 2007年 03月号 [雑誌]
- 出版社/メーカー: リットーミュージック
- 発売日: 2007/02/15
- メディア: 雑誌
- クリック: 1回
- この商品を含むブログ (2件) を見る
「ハンディ・レコーダーで極めるステレオ録音〜楽器から環境音まで多彩な収録方法を一挙公開!」という記事が気になって立ち読み。マイクの特性を知り、録音環境での反射音などを理解する必要があるというのがわかった。環境音録音のテクニック解説記事があったけど、オーディオブームの頃にあった録音みたいなブームって、最近はどうなんだろうか。
低価格で高品質な録音ができるハンディレコーダーというと、ローランドのEDIROL R-09がある。最近色違いモデルが出ていたが、それだけ売れているということなんだろう。
Roland 24bit WAVE/MP3 RECORDER R-09
|
小寺信良の週刊「Electric Zooma!」第261回:地道に録音ブームを支える、EDIROL 「R-09」〜 「気軽に高音質」はどこまで本物か〜
藤本健のDigital Audio Laboratory 第233回:Rolandの24bit WAVEレコーダ「R-09」〜 低価格「生録」の本命。使い勝手/録音品質とも向上〜
Roland -EDIROL R-09-(スタパ斎藤氏による広告記事)
インプレスの記事ばかりだ。
ブログで情報収集!Blog-Headline/life: EDIROL R-09(ローランド:WAVE/MP3レコーダー)
これ以外だと、ZOOM H4というのがある。まるで昔のSFに出てきそうな形だ。こっちの方が安いんだけど、R-09の方がコンパクトみたい。
ZOOM H4
[rakuten:mcshowa:10004268:detail]
ノットオンリー D バット A ZOOM H4買った
ノットオンリー D バット A ZOOM H4でドラムを録ってみた
ZOOM H4 インプレ - 倶楽部やじ。( ̄▽ ̄)ノ - 楽天ブログ(Blog)
SACDと同等の録音ができるハードもあるが、まだまだ7万円以上したりとちょっと高い。
コルグ、ポータブルDSDレコーダ2モデルを12月発売
あと「DAWなら誰でも作曲できちゃいます」という連載記事が、鼻歌から曲を作るというもので面白かった。鼻歌を録音、それを切り張りしてメロディを作るというもの。あと、この記事で「サビ」と「ブリッジ」は本来同じ意味だったのに、日本では「サビ」が盛り上がりを指すものに独自変化したというのを知った。
教えて!goo ポップスで言うところの「サビ」と「ブリッジ」の定義を教えてください。