ARTIFACT@はてブロ

最近はオーディオブログです

ネットで議論する相手を判断する基準

[セ]日露アナルファック戦争 大セックル帝国皇帝御坐所 - ネタとベタについて、モヒカン族関係者のお知恵をお借りしたい!

あまり「ネタ逃げ」とかそういう理由で責めるようなことはしたくないのですが、こういう態度の人と *真剣に* Web上で論理だけを用いて話をさせてもらうには、どうすればいいのでしょうか?

なんか益田ラヂヲさんから相談がきたので答えてみる。ネット上のソーカル問題?
「ネタブログ」って維持するのは難しいなぁ(笑) : タネあかし。
これが問題の人。
ネタだから相手にしても無駄だよーんという相手に対してはどうするか?というのは、益田さんが言うように議論のスタイルなどで何とかなるものではないだろう。
これに対する自分の対処は、まず最初に議論するかどうか、相手をある程度見てから決める、だ。何らかの反応があって、議論が起きる可能性がでた場合、まずその相手のネット上の過去の言動を見る。そういうのがまったくない人相手だったら、本気ではやらない。最低限の疑問などに答えるだけにしておく。次に過去の言動、特に他人との議論が見つかり、その議論が自分の判断基準で成立していないと思うのなら、これは相手にしない。
益田さんへの解答としては、「真剣に議論をしたいのなら相手を選べ」だなあ。


該当の議論は追いかけておらず、今回初めて追いかけたんだけど(議論の本筋をしっかり把握している訳ではないのでその点については触れない)、自分だったら「最初の書き込みがコメントにしては長い」という点でまず警戒する。問題になった人はこの件で初めてブログをやりはじめた訳で(他でブログをやっているらしいが)、そういう相手に対しては慎重に対処するか、あまり本気で挑まないのがいいのではないか。
釣りとかいってるけど、相手がこれだけ長い文を書くというコストをかけている段階で、その部分は真剣なコミュニケーションが成立しているとは思う。
はてなブックマーク - qsoboku.exblog.jp の新着エントリー
ブクマ履歴を見ると、ネタばらし記事をのぞくと一番多くて9人。記事にブクマが2,3ついたぐらいで「釣れて面白い」というのは、自分の基準だとわからない…。自分の感覚だと20ぐらいのブクマは集まらないと一杯釣れた!とは思わないのだけど。オオツネさんもブクマコメントで言っているけど、このぐらいで喜ぶ気の毒な人だと思えばいいんじゃないだろうか。

もちろん、俺にだって「セキュリティ意識」はありますので、「ネタ」の可能性も考慮して、それほど大きな反応をすることはありませんでしたが、それでも、これでは「対話可能性」が失われてしまったようで、寂しく感じます。
俺が、id:p_shirokumaさんなど、メタなことを言う人に対して抱く不安というのは、「今は対話が成立していても、いつか、"梯子外し" をされるのではないか」というものなのです。

これについて、自分の感覚は「ネット上の人格を担保にしてない人相手に対話可能性はもともと期待していない」なので、寂しく感じたりはしない。シロクマさんみたいにある程度ネット上の人格を担保にしている人が相手なら、そういった梯子はずしがあったら、それなりの対応を取ればいい、という感じ。これは信頼の問題ではないか。
どうも意外と気にされてない感じだけど、ネットでの過去の蓄積がある人とない人は、ネットにおいて大きく対応を変えていいと考えている。1年前の過去の言動も知らない人たちがいっぱいいるのを散々見てきて、ああ、そりゃネット人格リセットをすればいいやと思う人がますます増えるのも不思議はないと思った。ネット人格の把握が3ヶ月程度でいいやと思っている人と、自分のように最低年単位はないと…と思っている人に別れているのかも知れない。

Spb Mobile Shellを試してみた

Spb Mobile Shell - Products - Spb Software House
画面付きの紹介記事はこちらで。
Going My Way: Windows Mobile 用 Cool な Shell で楽しくなる Spb Mobile Shell
入れてみて綺麗になったなーと思ったけど、実行用メモリを4MBも使っていた。アイコンは綺麗だから使い続けてみたいけど、以前Pocket PCを使った経験から、常駐ソフトはなるべく減らした方がいいと学習したし、W-ZERO3ではブラウザソフトやskypeなど単体でメモリを多く使うソフトも多いので、今回は採用を見送り。

W-ZERO3のプログラム実行用メモリ

実行用メモリが足りない事態がよく発生するので、DOS時代のように実行用メモリの節約をせねば!と思って、常駐ソフトを避けている。常駐はタスク管理ソフトのMagicButtonのみ。最初、GSPocketMagic++を使っていたけど、どうもこれのせいでフリーズしている事が多いような気がしたし、タスク切り替えが不便なので変えた。
[es]プログラム実行用メモリ使用量 (女性管理職の癒し癒され[es]ダイアリー | Women's[es] official blog)
[es]だと27MBも空いているのかー。初代だと20MBぐらいしか空きがない。違いは無線LANのドライバー?
SOHO MIND ≫ W-ZERO3をozVGAでリアルVGA化
Shu-Style(W-ZERO3 Style):【W-ZERO3】real VGA化のメリット
realVGAするとメモリが空くらしい。といっても1MBか…。ファイラーやメニューの情報量は増えるのはいいんだけど、この手のことをやるとあとが面倒だったりしそうなのが。
miniSDに入れたアプリの起動速度アップのためにディスクキャッシュメモリを確保する人もいるけど、よほどデータを必要とするアプリ(たとえば2chブラウザ)でもない限り、miniSDにアプリは入れないつもりなので、これはやってない。
動作が速くなるというので、フォントキャッシュを増やしたのに、実行用メモリが変化しなくて謎。

田中政志作品はどれがいいか

http://d.hatena.ne.jp/toby-luigi/20070129

前の呑み会で田中政志トークをしたとき、みんなみんな「ゴンは違うだろ、ゴンは」という件で盛り上がっていて、「FLASH」とか「冒険! ヴィクトリア号!!」とか再版すればいいのにねー、と。そういや「ミス・マーベルの素敵な商売」買ってなかったなー(もしくは持ってたけど処分しちゃったなー)ってんで古本屋で購入。

自分も田中政志漫画というと『FLASH』と『冒険! ヴィクトリア号!!』だなあ。「やらせろ」「ほげぇ」は身内でブームに。でも一般に人気が出たのは『ゴン』なのでなんというか。

機動戦士ガンダム一年戦争全史 U.C.0079-0080 (上)

機動戦士ガンダム一年戦争全史 U.C.0079-0080 (上)

この日の日記で触れられている『機動戦士ガンダム一年戦争全史 上―U.C.0079-0080』を知らなかったんだけど、学研が自社の「歴史群像」をガンダムでパロディにしたみたいな本らしくて面白そう。

capsuleニューアルバムから「spider」を先行配信

Sugarless GiRL
音楽サイト BARKS - capsule : チョコレイト・ディスコ+手ブラ=? capsuleニューアルバムから「Spider」を先行配信!
Sugarless GiRL / Capsule - 音楽ダウンロード、配信サイト MySound [マイサウンド]※要WMP
試聴してみたけど、たしかに「FRUITS CLiPPER」っぽい。
ハイカラ・ガール
capsuleといえば、この前iTunescapsuleの1stアルバム「ハイカラガール」を試聴したんだけど、今と雰囲気がかなり違って驚いた。ボーカルの歌い方も違う。
ハイカラガール / Capsule - 音楽ダウンロード、配信サイト MySound [マイサウンド]

世紀末救世主伝説TOSHI


X JAPANの「Rusty Nail」のアニメPVがあるのを知ったんだけど、パチモン『北斗の拳』みたいな世界観が素晴らしい。最初ファンが作ったものかと思ったけど、そうではなくてオフィシャルのもの。サングラスをかけたTOSHIといい、仮面の男といい、金髪のYOSHIKIといい、菊地通隆氏っぽい絵柄といい、素敵過ぎる。制作会社はどこなんだろうか。
教えて!goo X JAPAN "Rusty Nail"のPV……アニメ?!!
もともとは映画企画だったとか。
t616: X Japan Rusty Nail
設定はこんな感じらしい。