ARTIFACT@はてブロ

最近はオーディオブログです

「知らないことに関しては調べてから言いましょう」がなぜか「だまってろ」に変換される問題のブクマコメントにレス

はてなブックマーク - 「知らないことに関しては調べてから言いましょう」がなぜか「だまってろ」に変換される問題 - ARTIFACT@ハテナ系[↑B]
ちょっと気になるコメントがあったのでレスをしてみる。全コメントではないんだけど。

id:summercontrail logic 言及先は"怠惰なバカ野郎がまじめな研究者のやっていることに対して何事かを物申す権利はこれっぽっちも無いし、そうした専門家の意見はありがたく聞くべきだよ。つくづくどうしようもないバカ野郎"へ反応/ミスリード
id:MASASCIANTE うさんくさいはてな 「怠惰なバカ野郎がまじめな研究者のやっていることに対して何事かを物申す権利はこれっぽっちも無い」と言われて反論すると「知らないことに対しては謙虚になればいいだけ」と言われてしまう問題。
id:TatsuyaSuzuki 二つめの引用先のリンクは必ずクリックして開くこと。カノセさんがどういう卑怯な引用のしかたをしたか一目瞭然。

ここでコメントされている人たちは今年頭の南京論争は読まれましたでしょうか? 読んだ上で引用はミスリードだと主張されているのかどうか知りたいです。とりあえずこの方たちのブクマを確認した限りではブクマをされてないようでした。
恣意的な引用ではないか?と疑問に思われるのはよいことだと思いますが、論争の内容を知らずに単に罵倒っぽいコメントだから、あのような反応をするのは当然だというのは、論争を見ていた身からすると単純過ぎです。
あの論争は簡単に説明すれば「南京事件でどのような論争が行われているか知らないが、論争を俯瞰することはできる」とfromdusktildawnさんが不思議な主張をし始め、論争を知らないのになんで俯瞰できるの? そこで疑問と言われているようなことは既に説明されてるよ、と歴史に興味の強い人たち(専門家ではないので)が突っ込んだという議論でした。
関連エントリについて - Apes! Not Monkeys! はてな別館[↑B]

hokusyuさんが言っているのは「怠惰なバカ野郎がまじめな研究者のやっていることに対して何事かを物申す権利はこれっぽっちも無い」ということであり、「一般人がまじめな研究者のやっていることに対して何事かを物申す権利はこれっぽっちも無い」ではない。

ですから、hokusyuさんのコメントの意図はこれでしょう。
当該記事のブクマコメントでも、同情的なコメントはありません。
はてなブックマーク - 専門家の意見に疑問を持つことは許されない - 劇場管理人のコメント - 分裂勘違い君劇場グループ

id:KoshianX コメント欄のPiroさんに同意。相手の調べる気力なりリソースなりの有無は前提として必要なものだと思う。そう分量が多くないならポインタくらい示してやれと思う

南京論争の時は新書一冊ぐらい読んだら?と簡単にポインタが示されました。

id:furukatsu ネット 悪意をもった専門家が無理筋をとおすというような例もあるからビミョーではあるんですよね。某青少年ネット規正法界隈のアレとか。

悪意を持った専門家が出てきた時は対抗する専門家も出ててきますよね。専門家も一枚岩ではありません。

id:kurokawada こういう話は、旧日本軍関係と経済政策関係に集中している感じ。他分野はもっと鷹揚というか無原則というか、、、

旧日本軍関係は歴史認識問題として昔から争点になっているのに、同じ話題が繰り返されるからじゃないですかね。経済政策関係はネットで多いリフレ派のことだと思うんだけど、この辺も同じ話題が繰り返すが故なんではないでしょうか。
あと、司法関係も多いんじゃないでしょうか。こんな凶悪犯人は即刻死刑に…みたいなのに対して、法律の専門家が突っ込む例はいっぱいありますね。

id:morimori_68 学習 「とりあえず言ってみる」というスタンス超OK。ツッコミは学習のきっかけと考えて前進すればよい。

もちろんとりあえず言ってみる」というスタンスはいいと思います。突っ込みを学習のきっかけとしている人なら「だまってろ」に変換しないでしょうから。

id:urker web どこがダメなのか指摘してなかったら、だまってろに変換されてもおかしくないな

それはそうですね。ただ具体的な理由を書いた上でも、「だまってろ」に変換されている事例のほうが非常に多いと認識しています。