ARTIFACT@はてブロ

最近はオーディオブログです

『漫画同人誌エトセトラ'82−'98 状況論とレビューで読むおたく史』

http://www.esbooks.co.jp/books/detail?accd=31413217
漫画同人誌エトセトラ’82~’98―状況論とレビューで読むおたく史
haikyoさんのコメントで知ったもの。あー、これがレモンピープルの同人誌レビューをまとめたヤツか! これは確かに歴史的資料になりそう。書いているのは阿島俊こと有名即売会の代表の方。これと、コミケット30年史本が出れば、いい資料が揃うことになるのかな。
同人用語辞典
同人用語辞典
あとこんな本が出ていた。

Weblogはネタ系が少ない

http://d.hatena.ne.jp/lovelovedog/20040824#p2
3、4年ぐらい前、ネタ系のテキストサイトを読まなくなったという話が身内で盛り上がったことがある。ネタ系は初めて見た頃は面白がられるが、だんだんパターンが読めてくると新鮮度がなくなり、飽きてしまう。情報系は、新しい情報が入ってくるから、読み続けるという結論になった。
読者はこんな浮気なのに、ネタ系は運営が大変だ。海外面白ニュースみたいに外部からネタを持ってくるのならともかく、自分の生活からネタを作るスタイルだとどうしても枯渇する。ちゆ12歳みたいに、外部からネタを持ってきて面白く紹介するというのなら、もうちょっと楽だろう。最近だと小鳥ピヨピヨさんとこなんかがそんな感じ。
それと、これは自分が抱いているイメージなんだけど、テキストサイトは大学生文化、Weblogは社会人文化だと思っている。
そうか、はてなはマジメな人が多いから、愛・蔵太さんをうまくいなすことができないのか!


参考:仕事に直結する「昼のWeblog」と、仕事と趣味と生活が渾然となった「夜のWeblog」に分けて、日本は「夜のWeblog」が発展してきた…という解釈。
http://www.semblog.org/i2k/archives/000102.html

「オタク」市場、規模は2600億円 野村総研が推計 - asahi.com : 経済

http://www.asahi.com/business/update/0824/047.html
野村総研まで煽るとは…。
ITmediaニュース:「もはやニッチではない」オタク市場はデジカメ超える2900億円
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0408/24/news054.html
こっちは詳細な記事。読んでみると、野村総研の分析は90年代前半にSPA!宅八郎氏を使ったオタク持ち上げ記事で、電通の人が言っていたことと大して変わってなくて、マーケティングとしてのオタク分析はちっとも変わってないと思った。ただ、不況になってきた分、オタクの購買力というのが重視されてくるようになったんだろう。

艦砲射撃!

http://www12.plala.or.jp/nextframe/flash/bs.html
FLASHによるゲーム。ちょうどよいシンプルさでつい夢中になってしまった。まだまだバージョンアップ予定があるみたいで期待。
各パラメータを削ってでも、まず発射数を増やすのをお勧め。発射数が増えれば、射撃精度は上げなくても、当たる確率が上がる。地上基地を相手にする時、最後の敵を稜線越え射撃で撃っておくと、次のステージでもその弾が当たることがあるので楽になる。

nikkeibp.jp - 楽天消費動向研究所

http://nikkeibp.weblogs.jp/rakuten/
Typepadを使っている。コメントとTrackBackを受け付けている。でもRSS出力がないような…?
※見落としていただけだった
http://www.syncworld.net/blog/nob/archives/003210.htmlより]