ARTIFACT@はてブロ

最近はオーディオブログです

非モテオフについて

どうも、非モテオフの話が、参加者でない人によってねじ曲げられている感があるので書いておきます。
霧の海 | 霜月十四日
http://blog.kansai.com/nihon_kairyu/50

しかも、そこにいた誰も、そこにつっこまなかったのですね。6種類の人たちが30人もいたのに。
Masao氏取り巻きの人たち、あなたたちですよ。
気がつかなかったというなら、鈍感。非モテの気持ち、理解度ゼロ。
気がついたけど放っておいたというなら、ただの馴れ合い。

今回のオフでは、初対面の人が25人ぐらいで、最後まで顔と名前が一致しない人は多数いました。他の人も大半はそんな感じだったはず。そんな状況で、面識のない人が挨拶もなく、帰ってしまってもわかりません。人数が多い時は、細かい気遣いが各人に対してしにくくなります。
ただ、ほとんど面識のない人ばかりの飲み会で、二次会に行く気がないので帰りたいと思った時、挨拶なしで帰ってしまう気持ちはわかります。自分だったら、主催者だけに挨拶をして帰ることでしょう。
その帰ってしまった人自身が「もっと気を使って欲しかった」と悲しんだり、怒るのならわかるのですが、オフに参加をしてない人が、細かい事情も知らずにネットの情報だけで話に関与されても、混乱するだけです。
喪男道 | 馬鹿が戦車でやってくる
http://shrak.blog17.fc2.com/blog-entry-176.html
それはこちらの方にもいえるのでリンクしておきます。
もちろん、ネット上で行われている議論に対して、関与するのを止める訳ではありません。あくまで、オフの話を混ぜないで欲しいということです。
30人もいれば、見える光景はかなり違います。たとえばrepublic1963さんはこの流れを見て、こんな感想を書かれています。
Welcome To Madchester - 非モテオフ
http://d.hatena.ne.jp/republic1963/20051113#p3
僕もここで指摘されているように「ウェブでどこまで書くか」が問題だということに同意します。なので、次にMasaoさんのウェブでの言動について触れます。


純粋なココロ: 真の非モテはネット上でも非モテであり、そのためオフ会でも非モテになってしまうので、非モテの集うチャットを作ろうと考えた
http://a-pure-heart.cocolog-nifty.com/log/2005/11/post_f02e.html

非モテオフは、メタ非モテの集まりだったという話題が華盛りだけど、主催者であり、全体を俯瞰する立場にいた僕は、あそこに真の非モテな方もいたことを知っている。名前は伏せるけど、1次会終わっていつの間にかいなくなっていた、あの方とか。

Masaoさんは気が付いていたようですが、ある人がいつのまにかいなくなっていたということを、わざわざ公開の場で書いたというのは疑問を感じました。
気付いたのなら、その場で他の人に「○○さんは二次会に行かずに帰りますよ」と言うとか(ただ、これもよしあしでわざわざ注目を浴びたくないのかもしれない)、あとでメールで個人的にフォローするのが良いと考えます。


松井発言は、直接聞いた訳ではないので、他の人の話を。
こころ世代のテンノーゲーム - 「松井発言」現場にいた第三者の意見
http://d.hatena.ne.jp/umeten/20051114/p5
catfrogの約一行 - 「masao氏が松井に似てる」の件について補足。
http://d.hatena.ne.jp/catfrog/20051113#himote_off
おそらく誤解はkiya2014さんの2ちゃんねるでの書き込みが発端だと思われます。現在はDAT落ちしているのではてなブックマークから。
はてなブックマーク - 【しろはた電波男スレッドPart11【本田透】 - 612
http://b.hatena.ne.jp/entry/http://etc4.2ch.net/test/read.cgi/motenai/1130425383/612

Masao氏は他の参加者に「松井に似てますよね」と言われて素でキレていたそうなので(松井稼頭央のつもりだったのがにしこりと誤解されたらしい)まあ容姿の面で現在でも余裕がないのでしょう。

ここで「キレていた」という表現が出ています。これを見て、誤解をする人が出ても不思議はないので、kiya2014さんはMasaoさんの間違った印象を第三者に与えたことをMasaoさんに謝罪すべきです。
これを読んだ時に思ったんですけど、kiya2014さんはほんとネット弁慶ですね。その場では言いたい事を言わずに、こうやってネットで自己主張するんですから。他の方も書かれてますが、僕もkiya2014さんに会った時、ああ、普通の青年だなあと感じました。