ARTIFACT@はてブロ

最近はオーディオブログです

「産業サブカル」論

http://d.hatena.ne.jp/kanose/20041006#Industry
以前触れた「産業サブカル」について話題になったので、久しぶりに追いかけてみた。
EVEREST | ROSSO
http://kingofpop.jugem.cc/?eid=98

だって、”サイレン”で自分達のグルーヴをモノにしてもそこに固執せずにすぐさま”ループ&ループ”でポップへの忠誠を誓うアジカンや(アジカンを”産業サブカル”とか言ってる奴は2ちゃんねるの見過ぎ!)

えー! 「産業サブカル」は2chの言葉だったのか。
スーパーリスナークラブ2005/1
http://gag.jp/~slc/rireki53.html
1/15の日記より。

 狩りじゃ狩りじゃ! サブカル狩りじゃ! あるサイトで、

 「アジカンを”産業サブカル”とか言ってるヤツは2ちゃんねるの見すぎ!」

 という記述があった。はてこれは解せぬ。私はアジアンカンフーを「産業・産業サブカル」と言ったが産業サブカルとは言っていない。

 まず、くるりスーパーカーナンバーガール中村一義コーネリアスサニーデイサービス、AIRのような大衆に浸透してないけどサブカル層に売れることでサブカルとは言えないほど産業化しているものを産業サブカルと言う。

 その産業サブカルがテレビでCMをバンバン打ち、アニメの主題歌とタイアップする(だが歌番組に出ないというのが巧い、やってることは大昔のビーイングと同じ)という、Jポップ王道の売り方と結びついた場合、これは今までの産業サブカルとは違う、言わば産業サブカルの新種として便宜上「産業・産業サブカル」と呼べる。今の所該当するのはアジアンカンフーとサンボマスターくらいなものですが。

これが「産業・産業サブカル」を提唱した人による正確な定義。なるほど、アニメの主題歌はビーイングから産業サブカルになったのか。今ゴールデンタイムのアニメの主題歌はAVEX系と『NARUTO』などのSME系にわかれているけど、この産業・産業サブカルSME系だろう。『NARUTO』って一番最初の主題歌ってハウンドドッグの『ROCKS』だったのは今では不思議なくらいだ。
もともと「産業サブカル」という単語は「産業ロック」という音楽雑誌用語のパロディとして生まれたんだろうけど(発祥はいまいち不明。音楽雑誌か?)、なんかベタな意味で取っている人もいそうな気がしてきた。