書籍
の歴史学 (講談社選書メチエ)" title="の歴史学 (講談社選書メチエ)">の歴史学 (講談社選書メチエ)作者: 柳治男出版社/メーカー: 講談社発売日: 2005/03/11メディア: 単行本(ソフトカバー)購入: 3人 クリック: 33回この商品を含むブログ (48件) を見る朝日…
http://www.sankei.co.jp/news/050425/boo011.htm 『ターンAガンダム』の小説の大森望氏による書評。そういえば、5月売りのダ・ヴィンチは福井特集だそうだし、2005年はすっかり福井年に。ダ・ヴィンチ 2005年 06月号出版社/メーカー: メディアファクトリー…
というのが結構あったのに今頃気付く。 今年1月に出た『国防』刊行記念対談。 http://www.shinchosha.co.jp/shinkan/nami/shoseki/473701-1.html 石破 私は『亡国のイージス』(講談社文庫)の大ファンで、防衛庁副長官を務めていたときには演習航海に出る若…
こどものもうそうblog | 『撲殺天使ドクロちゃん』を読んだ20数名の女性の殺気を感じながら http://blog.lv99.com/?eid=108373 すごいイヤガラセになったらしい(笑)。 現代作家ガイド―おかゆまさき(おかゆまさき)|Excite エキサイト ブックス (文学ガ…
http://www.nhk.or.jp/book/prog/2003preview02.html 大塚ひかり氏が紹介。どういう経路で読んだんだろうか…。なお『僕の見た「大日本帝国」』を武田徹氏が紹介するらしい。
http://www.amebabooks.co.jp/tokyo_syoujyo/tokyo_syoujyo.html アメーバブックスの告知。
http://d.hatena.ne.jp/E-chiko/20050401#p1 読んだ本が気持ち良いぐらいない…。 http://d.hatena.ne.jp/E-chiko/20050401#p12 そんな自分なので「読むべきblog」のリストを見てみると、読んでいるのはseijotcpさんとsolarさん、ykuriharaさんぐらいかなあ。…
闘うイラストーリー・ノベルスマガジン『ファウスト』 第3刷 http://book3.2ch.net/test/read.cgi/magazin/1098512126/ 457 名前:イラストに騙された名無しさん[sage] 投稿日:05/03/02 18:19:59 id:dzAyJux9 冲方メインで雑誌企画書できた。スレ違いじゃな…
僕の見た「大日本帝国」作者: 西牟田靖出版社/メーカー: 情報センター出版局発売日: 2005/02/01メディア: 単行本購入: 2人 クリック: 38回この商品を含むブログ (78件) を見る「日本統治時代の痕跡」を探して「大日本帝国」の統治下にあったアジア太平洋の各…
http://media.excite.co.jp/book/interview/200503/
「before&after―『左巻キ式ラストリゾート』」(前篇) http://www.ansible.jp/interview/melon01.html 左巻キ式ラストリゾート―ぷにふごEX (パンプキンノベルズ)作者: 海猫沢めろん,ぴぃちぐみ,鬼ノ仁出版社/メーカー: イーグルパブリシング発売日: 2004/04…
電波男まとめwiki - FrontPage あの程度の言及でも補足されますか! ところではてなにリンクする時はアンカーまでいれておいてほしいです。結構日付のみのものが多いので。『電波男』は読了したのでいずれ感想を書く予定。この手の話題は、「オタ恋」カテゴリ…
http://www.yomiuri.co.jp/book/review/20050328bk06.htm 東大教養学部の佐藤俊樹氏によるもの。嗤う日本の「ナショナリズム」 (NHKブックス)作者: 北田暁大出版社/メーカー: NHK出版発売日: 2005/02/24メディア: 単行本(ソフトカバー)購入: 6人 クリック:…
http://www.sankei.co.jp/news/050328/boo015.htm 切通理作氏による書評。オタクの遺伝子 長谷川裕一・SFまんがの世界作者: 稲葉振一郎出版社/メーカー: 太田出版発売日: 2005/02/26メディア: 単行本(ソフトカバー)購入: 2人 クリック: 16回この商品を含む…
渦状言論: 明日トークショー http://www.hirokiazuma.com/archives/000132.html 青山BCでの北田暁大+鈴木謙介トークショーは、鈴木謙介氏がインフルエンザのため急遽欠席、代わり東浩紀氏に。さきほど青山BCに確認したところ、まだ席は空いているとのこと。…
http://d.hatena.ne.jp/gammy/20050315
「つまらない大人にはなりたくない」で思い出した本。 ナウなヤング (岩波ジュニア新書) 『国民クイズ』の原作者として知られる杉元伶一氏が書いた本なんだけど、独特の分類が面白かった。イラストは水玉蛍之丞氏。1989年に出た本なんだけど、今読むとどんな…
http://www.zavn.net/mt/mt-p-top.php 『Deep Love』のYoshiの最新小説のキャッチコピーなんだけど、確かにその通りという気が(笑)。Amazonのレビューは酷評ばかりだった。 [http://www.sittakaburi.jp/200503.html#20050311より]
http://www.aoyamabc.co.jp/events.html#ao20050330_1 『嗤う日本の「ナショナリズム」』刊行記念だそうで。 http://d.hatena.ne.jp/./gyodaikt/20050310#p2 http://www.asvattha.net/soul/index.php?itemid=412 プロレス好きのおまえらは俺がきたださんにボ…
http://d.hatena.ne.jp/gyodaikt/20050222#p2 ISBN:4140910240 3月のisedは北田さんの回なのでisedのために読まねば。isedは毎回高度なので、大学の授業に参加している気分…。
http://www.ifnet.or.jp/~akizuki/ ちくま新書として筑摩書房より3月上旬に発売。タイトルは『ありえない日本語』でISBNコードは4480062246だそうだ。
Passion For The Future: NYPD No.1ネゴシエーター最強の交渉術 http://www.ringolab.com/note/daiya/archives/003031.html NYPD No.1ネゴシエーター最強の交渉術作者: ドミニク・J.ミシーノ,ジムデフェリス,Dominick J. Misino,Jim DeFelice,木下真裕子出版…
http://d.hatena.ne.jp/gajichang/20050213#p3 ここで「ローレライ」の間違い話を見て、ふと「ローラレイ」で検索すると自分のサイトがトップだよ…。
テレビゲームと子どもの心―子どもたちは凶暴化していくのか?作者: 坂元章出版社/メーカー: メタモル出版発売日: 2004/11メディア: 単行本購入: 4人 クリック: 41回この商品を含むブログ (9件) を見るテレビゲームによって子供たちが凶暴化しているという説に…
封印された『電車男』 (Love & Peace)作者: 安藤健二出版社/メーカー: 太田出版発売日: 2005/02/26メディア: 単行本(ソフトカバー)購入: 1人 クリック: 81回この商品を含むブログ (35件) を見るこれは封印シリーズとかになるんだろうか。 セブンアンドワイ…
http://ruku.jfast1.net/netbook/ [http://d.hatena.ne.jp/ruku/20050210/p2より]
http://d.hatena.ne.jp/kataru2000/20050209#p1
現代史の争点 (文春文庫)作者: 秦郁彦出版社/メーカー: 文藝春秋発売日: 2001/08メディア: 文庫購入: 1人 クリック: 2回この商品を含むブログ (5件) を見る最近、これを読んだんだけど、日清戦争での旅順総攻撃時(乃木が旅団長だった)の虐殺事件とか、家永…
http://www14.big.or.jp/~onmars/index.cgi?date=2005.02.01 で知ったネタ。 安倍吉俊「愁える」 http://homepage.mac.com/abworks/abcg02.html 新作「化け物の聖典」表紙 http://www.nisso.net/shosai/200411/G4144.jpg これは構図が似てるとかではなくて、…
今週、妻が浮気します作者: GoAhead & Co.出版社/メーカー: 中央公論新社発売日: 2005/01/25メディア: 単行本購入: 1人 クリック: 659回この商品を含むブログ (72件) を見るこの本の書評で面白かったので。 http://d.hatena.ne.jp/atkonthenet/20050129#p3 h…