ARTIFACT@はてブロ

最近はオーディオブログです

はてなブログの未来に期待するかどうかは、今のはてなを信頼しているかどうかで決まるんじゃないかな

おれがはてなブログPro初日に1年コースを契約した理由 - 刺身☆ブーメランのはてなブログ[↑B]
刺身さんのはてな好き!という気持ちは大変強くわかるんだけど、読んで思ったのは「これはWebサービス提供者側の視点に寄り過ぎだなー」ということ。
「競合に比べて機能が少なすぎる?」少ないだけじゃなくて、機能があっても、その機能が低機能過ぎる。たとえばコメント欄一つとっても、spam対策はないし、何よりコメント欄を閉鎖することもできない! はてなブログを使おうとした人にコメント欄は閉鎖できないのか?と聞かれて、できないと教えたら、絶句していた。
Webサービスの世界では、50%のものを出して、悪ければ順次直していけばいい、というのがよく言われるが、それが許されるのは、今までにない新しい機能を持ったサービスだけ。ブログなんていうのは、枯れたサービスなんだから、未完成品を売り出したら、当然文句は一杯でる。
枯れたサービスだからこそ、必要な機能を絞るという発想はわかる。自分がtumblrに感じた良さは、この辺の「機能の絞り込み」だった。しかし、素人が思い付くような問題点さえもカバーしてない「金を払ってβサービスに参加してね」なんてサービスを誰が信頼できるだろうか?


これが2005年ぐらいだったら、はてなを信じる人は多かっただろうから、料金の高さに文句言う人も少なかっただろう。
はてなのサービスに自分のアイデンティティを託すのはやめようよ - ARTIFACT@ハテナ系[↑B]
自分がこの記事を書いた2006年は、はてなに過剰な期待を抱いていた人が多かったからこそ、嫌味として成立したが、今ではまったく成立しない。ここ1,2年ではてなに入ってきた人が読んでも、まったく空気が伝わらないと思う。
いまだに誤解している人、特に非はてなユーザーに多そうなんだけど、はてな最高! はてなにはどんどんお布施したい!みたいほどの熱心なファンは今ではかなり減っている。現在、はてなにいる人たちは、別にはてなファンじゃなくて、はてなに集まっているユーザーとの関係を切りたくないからいるという人たちが大半なんじゃないか? SNSと同じ。少なくとも、自分はそうで「はてなは嫌いじゃないけど、信頼はしていない」という感じ。
はてなサービスの改善にはてなアイデアを使うといいながら、結局言うことを聞くのは、有名ユーザーの声だったり、そういう信頼度を下げる行為を続けてきた結果が、あの反応だったんだろう。


以上、ついこの間まではてなダイアリープラスを使っていたけど、はてなポイントを使い切ってしまい、まあ別にもうはてなの有料コース使わなくてもいいかなと思ってプラスをやめた人間の意見でした。
書いてみてから気付いたけど、mixiのプレミアムやめちゃった話と同じだった。
津田大介氏、mixiについて思うこと - Togetter[↑B]
津田大介氏が語るmixiから心が離れた理由 - Togetter[↑B]