ARTIFACT@はてブロ

最近はオーディオブログです

自分が脅迫的言動をされた時に個人の力で対応する覚悟のある人はどれだけいるのか?

Ohno blog(2007-06-14)[↑B]
こちらの記事で、自分も言いたいことが書いてあったので、特に強調したい部分を引用しておく。

私はもともとこれを、ネットのあらゆる人間関係に一般化してはいない。通りすがりに問題ある言動を目撃しただけだったり、問題の相手と数回やりとりしたことがある程度の第三者に、「注意すべきである」というような規範を一律に押し付けることは難しい。
行動規範を当てはめることが可能だと考えられるのは、継続的でかなり親和的(コメント、ブクマ、トラバなど含めて)な人間関係の中においてである。その中の1人によって、親和的でない者への脅迫を含む問題発言が繰り返されている、その者が抗議しても対話にならない、あるいはそれを見越して諦めている、その他の関係ない人も面倒が嫌でスルーしている、そういう「場」において、「当人の周囲の親しい者が傍観していないで何か言うべきだ」ということになるのではないか。だからそれに当てはまると思われた「特定の事象」を暗示した。

大野さんの本文記事より。自分もこのような意識を持っている。
ただ、この人たちは継続的、親和的な人間関係を持っていると外部が認識しても、当人から見ると、そういう意識がない可能性もあるだろう。また、その人が相手の言動を全部知覚できる訳ではないし、何より脅迫的言動はすぐ削除されたりして、後からの確認が非常に難しいものとなっている。もしかすると、定期的に見ている人でも知覚が難しいかもしれない。
今回の件は、情報が後から確認できないことが多く、一見さんには知覚しろというのは無理が多い。だから、一見さんに関与せよとは思わないと主張した。
脅迫的言動をたまたま見かけた程度の第三者にできることといったら、まず魚拓やローカル保存などをしておき、削除をする相手の行動を封じることによって、被害者のサポートをすることではないだろうか。そして、後からきた事情のわからない人は、そうした証拠資料を見て、これは脅迫的言動だといえると思えたら、ブックマークコメントなどで自分の意見を表明して欲しい。
以下瀧澤さんのコメント。

今回、kanoseさんが大きく取り上げたから「村長の強権」とか「村八分」とか言っているけど、自分が罵倒や脅迫的行為をされたときにアルファブロガーが取り上げたら、「強権だ」とか「村八分」だとか「連座制反対」というの?
いいんですよ。私はね。マルコに狙われていたけれども、自分で自分の身を守る能力はあったわけだから。
しかし、どう見たところで私よりもさらにデリケートな人たちが、ですよ、罵倒や脅迫的行為をされて、「村の掟」は助けてくれないわ、村長は「強権と言われると嫌だから」と尻込みし、泣き寝入りするしかないと思うんだけど、そういうのがお望みなの?
いや本当に理解したうえで、自分の身に降りかかる「覚悟」を決めているのなら、せっかくしたその覚悟にk(ry
連座制のメリットには無自覚で、デメリットに反発しているだけにしか思えないんですよね。
私はいいんですよ。弱肉強食でも。そのルールでやっていくから。

これは自分も今回気になった。自分が被害者になる可能性は考えられているのだろうか?という。

私が言っているのは「止めなかった周囲にも責任がある」ということとは若干違います。
止めなかった本人の「人間性」と、その「覚悟」を問うているだけです。
「友達が悪事をなしているときに、どうするのか?」というのは、普通に本人の「人間性」に直結する問題だと私は思いますけどね。
「友達の悪事の責任」ではなくて、「友達の悪事を止めない人間性」の話です。友達甲斐の有無が評価に直結するのは当然のことでしょう。

同感である。ただ、難しいのが、最初の方でも述べたように「友達」の感覚ではないだろうか。ネット上で観察できる情報だけで人間関係は決められない。それに、いくらやりとりをしていても、相手を信頼関係のある友達だと思ってない可能性もある。しかし、第三者の目からみると、公開の場で何度もやりとりをしていたら、相手との一定の信頼関係があると見られる可能性が高いのは自覚したい。
※参考
ネットでは、誰かが人名を出した時点から、見せ人間関係はスタートする : ARTIFACT ―人工事実―[↑B]
ARTIFACT ―人工事実― : ウェブ日記が読者に与える妄想力−見せ人間関係−[↑B]

たとえば、マルコではなくて、罵倒と脅迫と削除を繰り返す別のDQNが登場し、自分に対して悪意を向けて攻撃してきたとき、それに個人の力で対応する覚悟のある人が、どれだけいるのだろう?
実際のところ、私もkanoseさんも、比較的に対処できる側の人間であるからこそ、今回の件を問題にすることができているという側面があるのだけれども。
そんなに弱肉強食の「自由」なネットが良いんですかねぇ?

この辺に対する意見を聞いてみたいところ。
どこかにネット上で罵倒と脅迫と削除を繰り返す人物がいたとする。その人物のことを知らずに、その人物が書いた記事にブログで言及してみたら、別に批判的なことを書いた訳でもないのに、相手からお前の実生活に影響を及ぼすぞと匂わされた脅迫的言動をされる。1日中、自分のブログには相手の脅迫的なコメントがつき、相手のブログから脅迫的な記事のTrackBackが送られる。いったい何が起きたんだ?と戦々恐々としていたら、それらの脅迫的なコメントや記事は1日経つと全部消えてしまっていた。とりあえず、ほっとするが、その人物のまわりでは、この騒動など何も知らないかのように、楽しくコメントのやりとりをしている人たちがいた…。


あと、脅迫的言動があったのなら警察に行けばと言っている人がいたが、この程度の言動では警察は動いてくれないだろう。まずはサーバーの管理会社やブログサービスの管理会社に話を持っていくしかない。その時のために資料保全は重要。
ARTIFACT@ハテナ系 - はてなブックマークで殺人予告するmixi_loveさん[↑B]
そういえば、脅迫的言動と言えば、前にもこういうことがあって取り上げたのを思い出した。