ARTIFACT@はてブロ

最近はオーディオブログです

サイト運営でやらないほうが良いこと

サイト運営でやらないほうが良い事
http://d.hatena.ne.jp/mixca/20040802#p1
サイト運営でやってはいけない事
http://spica.tdiary.net/20040803.html#p18

はてなID:mixcaさんの主張はだいたいが「閲覧者の信頼を勝ち得て観に来続けてもらう為の閲覧者を主体とした考え」であり、対する私の主張は「無理なくサイト更新を続ける為の管理人を主体とした考え」である事

全体としてはこのまとめに納得。自分としてはmixcaさんに近いなあ。サイトを完全リセットして、名前を変えたりしたことがない時点で珍しいんだろうけど。一応例として報告しておくと一度書いた文章をかなりの量で消したことは経験なし。修正は元の文章が残る形が多い。
「パクったネタのネタ元を示さない」というのは、あるフォーマットでのお遊びでマイナーなもののネタ元を表記しない、ということなのかなと思った。なんかこれでもわかりにくい…。
mixcaさんの「一次情報のソースを示さない」というのは○○という本で知ったんだけど…などのようなことかと思ったら、どうもネット上の情報を個人サイト経由で知った場合のことも含まれているようで、それがちょっと違和感あった。ニュースを知った先元表記はしたほうがいいとは思うけど、絶対しないといけないことだとは思ってないので。
素光さんの「あるサイトの文章を読んで、そのサイト単体に限らず想起される一般論に言及したくなる場合は多々ある」というのは、社会的な事件などでいろいろなサイトが言及している場合はわかるんだけど、個人サイトの間でのすごーくマイナーな話題でこれをやられているとなんで?と思うことがしばしば。だからこそ何回か触れているんだけど、管理人が誤読を問題視するのは、相手の論を否定するために使われた時であって、きちんとリンク先の文章とは直接の関係はないけど…などのことわりをいれれば問題は起きないと考えてる。