ARTIFACT@はてブロ

最近はオーディオブログです

はてな話フォロー

http://d.hatena.ne.jp/kanose/20040721#hatenaoff
http://d.hatena.ne.jp/kanose/20040722#neats
の反応に対してフォローを。
http://d.hatena.ne.jp/mutronix/20040722#binary
「パブリッシング/コミュニケーション」は、Web日記に限った話ではなく*1、ネットにおける様々な個人の表現活動を分ける軸として考えていますが、「パブリッシング/コミュニケーション」と「強い人/弱い人」が完全にシンクロしている訳ではないです。強い人はパブリッシングを好む傾向があるでしょうが、弱い人だからコミュニケーション嗜好が強いとは考えていません。
「強い/弱い」は、外向きと内向きという言い方もできるかなと思っていますが、これがはっきりしている人の方が少数派で、中間にいるぽややんとした人が一番多いとは考えています。そのぽややんとした人を外向きにさせるツールとして、はてなというのは優秀なんだろうなーという印象があります。


http://d.hatena.ne.jp/yukatti/20040722#1090476368
はてなをパブリッシングツールとして使っている視点からの話として面白かったです。僕の場合、はてなはパブリッシングの面での弱さというのを感じていて、その辺りについては以前Movable Typeと比較*2して触れてています。端的に言うと、読み手に優しいかどうかがポイントです。
はてなが読み手にやさしくない(ある程度の知識を必要としている)と感じるのは、掲示板や個人サイトなどではてなへのリンクが「http://d.hatena.ne.jp/kanose/?of=3」みたいな感じのリンクになっているのを見かけた時です。はてなユーザーには自明のことでも、Permlink(個別リンク)があるというのがはてな外部の人には伝わってないんだなーというのを感じます。これがMovable Typeなど海外のWeblog製ツールやそれを意識したサービスなら、URLはウィンドウを見ればわかるために、きちんとPermlinkになっていることが多いです。それでもたまにカテゴリーページへのリンクなどがあって??と思いますが。
また、はてなは過去の記事にアクセスしにくく、それも読み手にやさしくないと感じる原因の一つとなってます。この辺りは、いわゆる海外製のWeblogツールやそれに影響を受けたツールのほうが過去記事タイトル一覧などを出せて、読みやすくなっているところが多いです。デフォルトのテンプレートのままだとタイトル一覧などはなく、カスタマイズしているから読みやすいというのもありますが。


http://d.hatena.ne.jp/amiyoshida/20040722#1090472611
はてな牛角だという説。牛角は何回か行ったものの、そういうフレンドリーさを感じなかったんですが、牛角に例えるのなら、サービスではなく、味の話をしているという感じでしょうか。あと「id:みんな」ははてなユーザー全員ではなく、オフ参加者のことを意味していると思いました。

*1:ただ、はてなの場合、何を書いても、システムの都合上、日記的形式(日付主体)にしかならないので、Web日記の話になりやすいんですが

*2:http://d.hatena.ne.jp/kanose/20040627#mthatena
http://artifact-jp.com/mt/archives/200407/hatenamt.html