ARTIFACT@はてブロ

最近はオーディオブログです

「天然ボケ」「ドジ」「不思議ちゃん」の区別は難しい

と前から思っているのだが、たのしい検索・ゆかいな検索: 考察してみた経由で「天然ボケ」について考察している記事を発見。

たまごまごごはん - [文化]「天然ボケ」の使い方についてしらべてみた。
http://d.hatena.ne.jp/makaronisan/20060821#1156077145

フィクションの中だと「天然ボケ」は肯定的によく使われるが、現実ではいろいろな意味で使われる。

  1. 平常と自分とのズレを理解し受け入れているポジティブ型
  2. ちょっと不思議なかわいい天然キャラになりたい型
  3. 「もっと私を見て」天然キャラなりきり型
  4. 天然キャラから脱却したい型

こんな分類をしている。2と3は「不思議ちゃん」に近そうだ。

イミフwwwうはwwwwおkwwww ニセ天然ボケにありがちなこと
http://imihu.blog30.fc2.com/blog-entry-1834.html

自称「天然ボケ」さんは「メタ天然ボケ」と呼びたいところ。「天然ボケと言われたいんですね」「メタ天然ボケと真の天然ボケを混同してますね」
不思議ちゃんは真の天然ボケを嫌う傾向があると思う。キャラを作ろうとしている人ほど、天然を嫌うんじゃないかと。

天然ボケ - Wikipedia
なお、注意力の散漫(たとえば料理や皿の運搬に頻繁にへまをする)、技能の不足などが主な要因の場合はドジっ子となる。知識や行動が大きく常識から逸脱し、周囲がその行動様式を理解できない場合は不思議ちゃんと呼ばれる。たとえば、問いかけに対して、通常予想される返答とは異なるが、その返答に至るまでの経緯や勘違いの具合を理解できる場合は天然ボケであるが、通常予想される返答とは異なり、なぜその返答に至ったのかまったく理解できない場合は不思議ちゃんである。本人が会話そのものに集中しておらず(できず)、頭の中で別のことを考えているため会話がちぐはぐになる。それが個性的で愉快との印象を人に与えることもある。

自分の疑問が整理されていた。

☆天然ボケ度チェック☆
http://www.fuji.sakura.ne.jp/~kurumi/tennen/check.shtml

44%で千秋だった。思っていたより高い…。自覚ないだけなのか。

ブロガー株取引

九尾のネコ鞭 - はてな株取引ってのはどうだろう。
http://d.hatena.ne.jp/maroyakasa/20060821#p1
ブロガーは、自分のブログの株を発行できる。IPO時には、希望者によるブックビルディングを行ってプライシングする。もちろん払い込みは、はてなポイントで。

これなんだけど、kimagureさんが、ネット言論でやるというアイデアを以前出していたのを思い出した。maroyakasaさんのアイデアのいいところは、ブロガー自身が株を発行できるところか。

そこで格付け機関の登場である。そのブログが突然休止するリスクをAAAからCで教えてくれるサービスである。「今期は注目アニメが多いので、アニメ批評の多いこのブログはBBB-からAA+に格上げ」とか「温泉卵と半熟卵を間違えたのでAA+からCCへ格下げ」だとか。

リストカットしたのでA+からCへ格下げ。近日中にログ全消去のち閉鎖の恐れアリ」とか。
市場もわけるといいかも。ブログ歴の長いブログによるブロ証一部、ブロ証二部と新興ブログのNASDAQとか。

K氏の読む価値なし日記クラシック - ボクのやりたい新しいタイプのニュースサイト
http://d.hatena.ne.jp/kimagure/20040407/p1
このようにネットは瞬時に大量に意見主張を交換できるので、こういう評価をする側の評価ってのは常に変化していく。俺はこれが円相場や株式相場に似ていると思った。
そこで「ネットファイナンスサイト」というサイトを作ったら楽しいのではないかと考えた。このサイトは評価(レビュー)サイトではない。何かを評価している人々を評価するサイトだ。

※関連
ARTIFACT ―人工事実― : 「空気を読む」は「言論の予測市場
http://artifact-jp.com/mt/archives/200512/speechpredictionmarket.html


※追記

好奇心と怠惰の間 - たとえ株取引が始まったとしても僕は絶対に参加しないだろう
http://d.hatena.ne.jp/zonia/20060822/1156243494

どのブログが人気があったり、評価されているのは、外部の人間にわかりにくいので、アクセスランキング以外に指標があっても面白いかなという感じ。実際にあったとしたら、面白がって参加はしそう。でも、株買う人のインセンティブがなさそうなので、すぐブーム終わるんじゃないかなあ。
なお、昔「Readme! 株式市場ゲーム」があったことをメモしておく。これもそんな感じでブームが終わった記憶がある。

読我新聞
http://www.jfast1.net/~ruku/yomiware/