ARTIFACT@はてブロ

最近はオーディオブログです

オタク女子からのお誘いの言葉

九尾のネコ鞭 男子校はオタクの揺りかご
http://d.hatena.ne.jp/maroyakasa/20050614#p1
AERAの最近の記事はARTIFACT@ハテナ系好みの記事が多いって? 何寝言を言ってるんだね、AERAがウチを追いかけているに決まっているんじゃないか!
とネタはさておき、AERA女性誌志向を強めて部数を上げたため*1、女性の生活記事が増えてる。去年「負け犬」ネタがすごい受けたからか、「地方出身女は損」とか「女子校」とか不安心理につけ込んだネタが連発されていて、AERAの女性相手の煽りはすごい。この女性に使った手法で、男性の不安心理をつけ込む記事を増やしているんではないだろうか。
この号を読んだんだけど、なかなか面白かった。「萌える女オタク」は「普通」どころか、サイドの細かいネタ振りがすごい。あと村上隆氏のNYのリトルボーイ展の記事もある。
「男子校はオタクの揺りかご」には、女フォルダ話(http://d.hatena.ne.jp/kanose/20041210#folder)に通じる話も書いてあったりして面白かった。
中でも面白かったのがヒロトさん(38)のエピソード。この人は関西の中高一貫の男子校出身で、高校時代に淡い交際をしていたそうだ。どういうものかというと、塾で他校の女子高生が

「電車の中でアニメ誌を読んでいたしょう。私も読んでるよ」

と話しかけてきてきたそうだ。おお、すげえ! 今聞くとファンタジーにしか聞こえない。20〜23年前と考えると、1982〜1985年の出来事だけど、アニメ新世紀宣言も終わり、アニメの扱いが微妙になった時期だなあ。実際には、アニメ誌ではなく、具体的な雑誌名が入っていたんだろう。固有名詞じゃAERAの読者にわからないから変えられたと。で、初デートは『ゴルゴ13』を見たという。これは女性の趣味だったそうだ(笑)。次に見た映画は『西太后』…。訳わからん。この「アニメ誌」のところをいろいろなものに変えて遊ぶと面白そう。
※追記
interrupted train アニメ誌を読んでるだけで彼女が出来るという話
http://d.hatena.ne.jp/mohri/20050620#gegebo
読んでいたのはファンロードじゃないか?という指摘。あとはOUTの可能性も。この二誌は読んでいることで特別感を得られた雑誌なので、確かにどちらかだと思う。
今週号は「希望格差社会」にひっかけて「モテ格差社会」だそうだ(笑)。

電車男のモテ男研究
一部のモテる男と大部分のモテない男。「モテ格差社会」の源流を探る
実践・電車男改造 本誌オタク記者の自己改造実験

http://www3.asahi.com/opendoors/zasshi/aera/backnumber/r20050627.html

*1:ソースは創の新聞社特集の号より。なおもともとは社会派路線をやりたいので今の路線に反発を持つ編集部員もいるようだ

今一番注目しているバトン

それは「Motenai Baton
九尾のネコ鞭 Musical Batonに対抗して…。
http://d.hatena.ne.jp/maroyakasa/20050617#p1
ここでスタート。
Kammy+'s spaceブログ版: 「Motenai Baton」が回ってきたYO!
http://kammyblog.seesaa.net/article/4442891.html
まさに不幸の手紙のようだ。あ、もしきても、下に書いたように一人に渡すものは絶対受けないので!
BLOG界の出来事:◆広まるバトン 広がるバトン
http://blog.goo.ne.jp/blog-memo/e/9c704ae308ca893c3c221a9f7f2f31c1
類似企画がいっぱい。

はてなダイアラー映画百選に関して

http://d.hatena.ne.jp/kanose/20040627#movie100
この時に受けて以来、1年止めてしまいましたが、Fuetaroさんに他の方にバトンを渡すよう、お願いしました。
バトンを受けた時、あまり書く気がなかったのに関わらず、まあ、きたんだから…と思い、明確な拒否をしませんでした。その後、ある映画で書けるかなと思ったために、書き始めたのですが、せっかく人に見せるのだから、しっかりしたものを書こうと考えたものの、さまざまな論点がでてきて、なかなかまとまりませんでした。適度なところで見切りをつけて発表すべきだったのですが、自分の満足してないものを発表するのは個人的に許せませんでした。そうこうする内に時間が経ってしまい、ここにまで至ってしまいました。はてなダイアラー映画百選を読むのを楽しみにしていた方、特に書きたかった方に対して大変申し訳ないと思っています。
今回、Music Batonを見てわかったんですが、5人に渡すのなら、受けた側は拒否しやすいですが、1人となると、どうも拒否しにくくなってしまうという心理があると思います。なので、今後1人に渡すタイプのものは受けるつもりはありません。複数人数なら、設問を見て、興味が湧いたら、答えることがあるかもしれません。
昔から、サイトを見ている方ならわかると思いますが、100の質問など、そういったフォーマットものに関しては、今まで使ったことがありません。趣味を語るのなら、自分の好きなスタイルで好きな時に語りたいと考えてます。
Videogame Batonは引き受けましたが、一つ一つにつけるコメントが短かったし、これに答えてもらいたい人が思い浮かんだので答えました。
最後にまた書かせていただきますが、はてなダイアラー映画百選を楽しみにしていた方、大変申し訳ありませんでした。
※追記
おれはおまえのパパじゃない - 映画百選のバトンが動いた! http://d.hatena.ne.jp/kowagari/20050620/1119233842
補足すると、もともとFuetaroさんとは昔から知っている仲でして、馴れ合いとしてのバトンの受け渡しだったんです。それが悪い方向にいってしまったと。なお、Fuetaroさんからは、すでに何回か何とかしろ!という突っ込みを受けておりますので、彼に責任はありません。
テラヤマさんから質問を受け取った時、催促だ!と思いましたねえ。

見たい映画をつなぐタスキ

虚馬ダイアリー
http://d.hatena.ne.jp/toshi20/20050618#p2
見たい映画をつなぐタスキ」(Movie Batonと違うんだろうか?)というのを渡されたんですが、質問にあまり興味が湧かない、そして渡してみたい人がいないということで断らせていただきます。
椣平夢若食い散らかし日記
http://d.hatena.ne.jp/shidehira/20050618#1119022990
こちらが発祥のようで。
なんで始まったかといえば、こんなことがあったからなのか!
ベイエリア在住町山智浩アメリカ日記 - 「ホテル・ルワンダ」の日本公開について
http://d.hatena.ne.jp/TomoMachi/20050616
ホテル・ルワンダ』の上映は日本では予定されてないそうで。これ見たかったのに。映画の上映運動のためだったら、このタスキの設問などの中に『ホテル・ルワンダ』の日本上映がないといった情報をいれないと受けた人間にはわからないです。でも、それよりもっと効果的なのは、情報を一カ所にまとめた上映運動サイトを作ることでしょうね。署名運動が始まったら、署名したいと思います。

Musical batonの終焉

otsuneの日記 - ガ島通信で「Musical batonは終わった」と書かれる日はいつだ
http://d.hatena.ne.jp/otsune/20050618/p2
今、「Musical batonの終焉」とかいうと、絶対株上がるよ。この前、六本木ヒルズを歩いていたら、そういうこと言ってる人いたもん。
あと、「Musical batonもう回答しました」「Musical batonはおことわりしてます」バナーをはやく作らないと!(もう遅い気もするが)
9bit confusion - ミュージカルバトンという恐怖
http://gmk.9bit.org/note/050618-musicalbaton.htm
15巡すれば、人類全体に回るはずなのに回ってこないことに悩む人が出るかも!という妄想。mixiの招待制による悩みとかとか思い出す。
Musical Baton ミュージカル・バトン!(歴史+回答つき) [絵文録ことのは]2005/06/14
http://kotonoha.main.jp/2005/06/14musical-baton.html
こわいものしらずのこわいものみたさ: みゅじかるばとんの元祖はMuziekstokkieなのだろうか。
http://narren.txt-nifty.com/weblog/2005/06/muziekstokkie_6c12.html
こわいものしらずのこわいものみたさ: music memeというのが、はやってたみたい。
http://narren.txt-nifty.com/weblog/2005/06/music_meme_37f3.html
It does not matter...... - Musical Baton後記
http://d.hatena.ne.jp/napolereader/20050617#p2
でも、ご安心あれ。実は15巡遡っても、まだまだ前に人がいることが判明している。あの計算は全員が5人に回し、5人が答えてくれることが前提なのだが、そんなことは当然ない。回されても答えてない人、5人に回さない人、いろいろな人がいるのだ。
最初は「Music Victim Meme」だったというのは興味深いなあ。「Meme」という単語から考えるに、リレーではなく、情報がどんどん広まっていくのを確認したかったんんだろうか。
昨日の風はどんなのだっけ? - 「Musical Baton」を拒否する人たち
http://d.hatena.ne.jp/toronei/20050619/I
自分も止めたのに!
個人的には、Musical batonは届いた範囲が面白かった。たとえばReadmeの上位サイトで回っているところと回ってないところを分けると、いわゆる「ブログ界隈」が浮かび上がってくるはず。
はてなダイアリーのキーワードを見たら、言及数600とかいった時期があるのか…。すごい増殖力。まさにミームだ。